忍者ブログ
この度(2008年5月)、1999年12月から2004年5月までのフィールドノートを遡って載せるためにこのブログを作りました。2004年6月から現在までのフィールドノート『「摩周」の野鳥日記』はこちらです。 http://yamasemi.cocolog-nifty.com/blog/
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
摩周
性別:
男性
趣味:
野鳥を見ること・旅
自己紹介:
東京在住の中壮年(?)♂。野鳥を見始めたのは1994年から。
このブログは1999年から2004年5月までのフィールドノートを載せています。それ以降は、『「摩周」の野鳥日記』http://yamasemi.cocolog-nifty.com/blog/に載せています。
ブログ内検索
カウンター
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【県  名】  北海道
【場  所】  野付半島トドワラ  (別海町)
【年月日】  2000年08月19日(土)
【時  刻】  09:00-15:00
【天  候】  曇り
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟、沼、草原
【観察種】

   1.アオサギ             12.アカアシシギ        (1)   23.ショウドウツバメ
   2.シロチドリ     (3)   13.コアオアシシギ      (1)   24.ハクセキレイ
   3.メダイチドリ  (20)   14.アオアシシギ        (3)   25.ノビタキ
   4.ダイゼン       (5)   15.キアシシギ        (200)   26.シマセンニュウ
   5.キョウジョシギ(35)   16.イソシギ            (1)   27.オオジュリン
   6.トウネン      (20)   17.アカエリヒレアシシギ(2)   28.カワラヒワ
   7.ヒバリシギ     (1)   18.オオセグロカモメ          29.ベニマシコ
   8.ウズラシギ     (1)   19.ウミネコ                  30.スズメ
   9.ハマシギ       (2)   20.キジバト                  31.ハシボソガラス
  10.オバシギ      (12)   21.アマツバメ                32.ハシブトガラス
  11.ミユビシギ     (2)   22.ヒバリ

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)

【備  考】

◎昨年見られなかったアカアシシギを見られてホッとした(^o^)。今回はポイ
 ントが分かっていたので、もう少し数見られるかと思っていたが。
◎なぜかダイゼンが少なかった。

【雑  記】

◎ここは2回目なので大体のポイントは分かったつもりだが、どこから見れ 
 ば、見通しが良く近くで見られるのかが分からない。

PR

【県  名】  北海道
【場  所】  春国岱  (根室市)
【日 時】  2000年08月15日(火)13:00-16:00
                            16日(水)08:00-16:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.アオサギ             14.アオアシシギ           27.ハクセキレイ
   2.トビ                 15.タカブシギ             28.ノゴマ
   3.オジロワシ           16.キアシシギ             29.ノビタキ
   4.タンチョウ           17.イソシギ               30.エゾセンニュウ
   5.シロチドリ           18.ホウロクシギ           31.コヨシキリ
   6.メダイチドリ         19.チュウシャクシギ       32.オオジュリン
   7.ダイゼン             20.オオセグロカモメ       33.カワラヒワ
   8.キョウジョシギ       21.ウミネコ               34.ベニマシコ
   9.トウネン             22.アジサシ               35.スズメ
  10.ヒバリシギ           23.アマツバメ             36.コムクドリ
  11.オバシギ             24.アカゲラ               37.ハシボソガラス
  12.ミユビシギ           25.ヒバリ                 38.ハシブトガラス
  13.アカアシシギ         26.ショウドウツバメ

★コース 15日 観察センターから展望塔まで。
     16日 観察センターから砂嘴の先端まで。

【備  考】

◎タンチョウは15日は雛1と番の計3羽(雛の大きさは親と一緒)、16日
 は成鳥4羽が一緒にいた。
◎シギチ類はこれからという感じか。キアシは200、ダイゼン30、オバシ
 ギ18、それ以外は少ない。

【雑  記】

◎3年連続同じ時期に来ているが、今回くらい蚊が多いことはなかった。
 砂嘴の先端に行くのに小鳥類や淡水系のシギチを見るために内側の草のある
 道を蚊に襲われつつも無理をして歩いたが、中間地点の休憩舎で諦め、海岸
 縁を歩かざるをえなかった。草のある道を歩いている限り常に蚊を10匹以
 上、多いときには50匹以上が付きまとってくるので、一瞬たりとも安心で
 きなかった。最大限の注意を払っていたのでほとんど無傷に近かった(^^)。
 私は経験していないが、ここの蚊は数が多いと人が逃げても人の形を作った
 まま追い掛けてくるそうです。

【県  名】  北海道
【場  所】  尾岱沼  (標津町、別海町)
【年月日】  1999年08月17日(火)
【時  刻】  09:40-14:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  M君、摩周
【環  境】  沼、草原
【観察種】 

   1.アオサギ                9.アオアシシギ   (1)   17.ハクセキレイ
   2.トビ             (1)   10.キアシシギ   (200)   18.ノビタキ
   3.ハヤブサ         (1)   11.オオセグロカモメ     19.オオジュリン
   4.メダイチドリ    (30)   12.ウミネコ             20.カワラヒワ
   5.ダイゼン         (3)   13.キジバト             21.ベニマシコ
   6.キョウジョシギ  (30)   14.アマツバメ           22.スズメ
   7.トウネン        (40)   15.ヒバリ               23.ハシボソガラス
   8.オバシギ         (2)   16.ショウドウツバメ     24.ハシブトガラス

※  種類名のあとの数字は個体数

【備  考】

◎一番期待していたアカアシシギはポイントがよく分からず見られなかった。
◎ハヤブサは下に降りていたのを発見、飛び立ちシギチ(キアシシギ?)を捕
  らえた。いつ見ても迫力がある。
◎トウネンが多かったのが印象に残った。

【雑  記】

◎大変暑く陽炎が立ち、遠くのシギチを識別するのに苦労した。
◎主に大きな通りからの観察。

P.S
メール友達である標津町(中学2年)のM君のお宅に16日お世話になった。
早朝、M君(家の敷地の中で)と30分ほど鳥見をした。オジロワシ(成鳥)
ノゴマ♂、ベニマシコ♂等が見られた。(羨ましい。)

M君(Niftyの会員ではない)といろいろ話をしているとオヤッと思うことが
あった。それはM君のメール友人に私としてはFBIRDでアクティブに活躍して
いる方で思い当たる人がいたので名前を聞いたところやはりズバリでした。私
はその方の本名を存じ上げていましたが、逆にM君はその方のハンドルネーム
を当然知りませんでした。私もその方とは面識はありません。M君も驚いてい
ました。世の中狭いですねぇ。

※※今回の道東鳥見旅行はこれで終わりです。長い間お付き合いいただきあ
  りがとうございました。>ALL
  明日から仕事(; ;)ホロホロ。

【県  名】  北海道
【場  所】  風蓮湖  (根室市)
【年月日】  1999年08月15日(日)
【時  刻】  08:40-16:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  海岸、沼、草原
【観察種】 

   1.アオサギ              13.タカブシギ    (6)   25.ノビタキ        (4)
   2.トビ           (30)   14.キアシシギ  (150)   26.ウグイス        (1)
   3.オジロワシ      (5)   15.ソリハシシギ  (1)   27.シマセンニュウ  (1)
   4.タンチョウ      (4)   16.オオセグロカモメ    28.コヨシキリ      (1)
   5.メダイチドリ   (40)   17.ウミネコ            29.アオジ          (1)
   6.ダイゼン       (30)   18.アジサシ      (2)   30.オオジュリン    (4)
   7.キョウジョシギ (15)   19.キジバト      (2)   31.カワラヒワ      (6)
   8.トウネン        (1)   20.アマツバメ    (5)   32.スズメ          (6)
   9.ヒバリシギ      (1)   21.ヒバリ       (50)   33.ハシボソガラス  (5)
  10.ウズラシギ      (1)   22.ツバメ        (3)   34.ハシブトガラス (10)
  11.オバシギ        (2)   23.ハクセキレイ (10)
  12.ミユビシギ      (3)   24.ノゴマ        (1)

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)
★ コース 温根沼大橋から砂嘴の先端までの往復。
      一昨日と同様林の中には入らなかった。

【備  考】

◎ヒバリシギ、ウズラシギ、タカブシギは砂嘴の中程だけで見られた。
 キアシシギは広い範囲で見られた。(90%は砂嘴の先端)
 それ以外はすべて砂嘴の先端でのみ見られた。
◎結局、タンチョウの雛は見られなかった。
◎アオサギ、オオセグロカモメ、ウミネコの数は多すぎてカウント出来ません
  でした。

【雑  記】

◎砂嘴の先端部には干潮の時間のため、船で2組の潮干狩りの人たちが入って
  いたので、一昨日に比べ総数は半分以下であった。
 東京で見るのとは全く大きさの違うアサリであった。面白いようにたくさん
 取っていた。
◎8月13日で書きましたが、砂嘴の先端部分の形状が大きく変わったので、片道2時
  間以上歩くことを別とすれば(^_^)、シギチを見るには良いコースだと思う。
◎今回、2回とも林の中には入らなかったが、入ればもっといろいろな鳥が見
  られる。(クマゲラもいるし)
◎もう終わりとはいえ砂嘴先端への道にはいろいろな花が咲いており、見応え
  がある。今日はそこでノゴマ♂が鳴いていた。絵になる。
※「風蓮湖」という地名で書いていますが、「春国岱」とした方が良いかも。

【県  名】  北海道
【場  所】  引臼川  (根室市歯舞)
【年月日】  1999年08月14日(土)
【時  刻】  14:00-15:30
【天  候】  快晴
【観察者】  摩周
【環  境】  河口
【観察種】 

   1.アオサギ      (1)    6.キアシシギ       (15)   11.オオジュリン  (1)
   2.マガモ        (1)    7.オオセグロカモメ(200)   12.カワラヒワ    (3)
   3.カルガモ     (12)    8.ショウドウツバメ (20)   13.ハシボソガラス(1)
   4.キョウジョシギ(2)    9.ハクセキレイ      (2)
   5.ウズラシギ    (2)   10.シマセンニュウ    (1)

※  種類名のあとの数字は個体数
★ 引臼橋より観察 

 
【雑  記】

昨日、かなり歩いたので、今日は無理をせずのんびり過ごした。

8月13日で書きましたが、バスの中から偶然シギチを見つけ、今日再度、納沙布
岬へ行くこととして、シギチのいた場所を特定できたので、行って来ました。
正式には引臼川となっていますが、一見したところは沼です。

最初はキアシとキョウジョだけかと思いましたが、暫くするとウズラシギ2羽
が飛んできました。苦労してこの場所を探した甲斐がありました。

※納沙布岬には何度か行っているが、今日のように北方領土がハッキリ見えた
  ことはありませんでした。

【県  名】  北海道
【場  所】  風蓮湖  (根室市)
【年月日】  1999年08月13日(金)
【時  刻】  08:40-16:30
【天  候】  曇り
【観察者】  摩周
【環  境】  海岸、沼、草原
【観察種】 

   1.アオサギ              11.アオアシシギ     (2)   21.ノビタキ
   2.トビ                  12.キアシシギ     (300)   22.シマセンニュウ
   3.オジロワシ      (6)   13.ソリハシシギ     (2)   23.コヨシキリ
   4.タンチョウ      (3)   14.オオソリハシシギ (1)   24.オオジュリン
   5.メダイチドリ   (40)   15.オオセグロカモメ       25.カワラヒワ
   6.ダイゼン       (30)   16.ウミネコ               26.ベニマシコ
   7.キョウジョシギ (80)   17.アジサシ        (20)   27.スズメ
   8.ヒバリシギ      (3)   18.ヒバリ                 28.ハシボソガラス
   9.オバシギ        (1)   19.ツバメ                 29.ハシブトガラス
  10.ミユビシギ     (13)   20.ハクセキレイ

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)

★コース  ネイチャーセンターから砂嘴の先端までの往復(約16キロ)
      林の部分は時間を節約するため見なかった。

【備  考】

◎ここには昨年も来ているが、今年はシロカモメ、ノゴマ、トウネン、ホウロ
  クシギは見られなかった。

【雑  記】

◎砂嘴の先端部の形が昨年と違いシギチがいるところを見やすくなった。
 そのため今年は多くのシギチが見られた。昨年行った際は種類・総数と
 もに少なくがっかりしたが、実際は昨年もこれだけいたのだろうか?
◎今日の根室は昨日までと違い、最高気温が20度程度であったようだ。
 砂嘴の先端まで行くにはこのくらいの温度の方が動きやすかった。
◎さすが16キロ歩くと疲れる。

【県  名】  北海道
【場  所】  納沙布岬  (根室市)
【年月日】  1999年08月12日(木)
【時  刻】  09:00-11:30
【天  候】  曇り
【観察者】  摩周
【環  境】  海岸
【観察種】 

   1.ウミウ              4.セグロカモメ              7.ウトウ
   2.オジロワシ          5.オオセグロカモメ          8.ハクセキレイ
   3.キアシシギ          6.ウミネコ                  9.カワラヒワ

【備  考】

◎ウトウは1、キアシシギは2、オジロワシは1。

【雑  記】

◎岬の先端部だけの観察。
◎大きな期待はしていかなかったが、やはりという感じ。
◎スズメとカラスは見なかった。鳥見では初めてかも。
◎霧がかかっており北方領土は全く見えなかった。
 ずっと霧笛がなっていた。

【県  名】  北海道
【場  所】  タンネ沼  (根室市)
【年月日】  1999年08月12日(木)
【時  刻】  12:00-14:00
【天  候】  曇りのち晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  沼、草原
【観察種】 

   1.カイツブリ         6.セグロカモメ            11.ハクセキレイ
   2.アオサギ           7.オオセグロカモメ        12.ノビタキ
   3.トビ               8.ウミネコ                13.カワラヒワ
   4.オジロワシ         9.アマツバメ              14.ハシボソガラス
   5.オオジシギ        10.ヒバリ                  15.ハシブトガラス

【備  考】

◎北海道の今の時期でオオジシギで良いのでしょうか。
  ジシギを識別できる能力はありません。

【雑  記】

◎納沙布岬へ行くバスの中から小さな沼にシギチが20~30羽いるのが確認
  できた。種類まで分からなかったので、納沙布からの帰りに寄ってみたくな
  った。だが、シギチのいた沼が特定できず、大きく交通の便の良い全く別の
  沼を見ることになった。ところが沼には近づけず、沼も深くシギチの環境で
  はなかった。
◎看板にはこの沼にタンチョウがくると書いてあった。そのせいか大通りから
  は沼に近づけなかった?

【県  名】  北海道
【場  所】  シラルトロ沼  (川上郡標茶町)
【年月日】  1999年08月11日(水)
【時  刻】  12:30-17:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  湖沼、林、草原
【観察種】 

   1.ダイサギ          6.キジバト                 11.シジュウカラ
   2.アオサギ          7.カワセミ                 12.アオジ
   3.マガモ            8.ハクセキレイ             13.ベニマシコ
   4.カルガモ          9.ノビタキ                 14.スズメ
   5.トビ             10.センダイムシクイ         15.ハシブトガラス

【備  考】

◎遠くにヨシガモに思えるよな子連れのカモがいたが、識別に自信がない。
 カモ類はすべてエクリプス。
◎同様にオオルリ♀らしきもいた。
◎センダイムシクイ、シジュウカラの混群の中にハシブトガラらしきがい
 たがコガラとの区別がつかなかった。やたらとチョロチョロするので。

【雑  記】

◎この時期はなかなか鳥をじっくり見られず、識別がしづらい。  
 そこに幼鳥が入ると苦労する。(識別能力のなさか(^^ゞ)
◎今日はヒヨドリとムクドリを全く見なかった。東京ではあり得ないこと。
★いろいろ調べた結果シラルトロ沼の北側を通ってサルボ展望台に行こうと思
  ったのですが、木道が水没したりの問題でこのコースは通行禁止でした。
  「憩いの家」の一寸先にある展望塔までしか行けません。
◎昼間はやたらと暑かった。昨日はもっと暑かったとのこと。
 でも、日陰に入ると涼しい。そして夜は霧の釧路であった。

Copyright © 『2004年5月以前の「摩周」の野鳥日記 』 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]