忍者ブログ
この度(2008年5月)、1999年12月から2004年5月までのフィールドノートを遡って載せるためにこのブログを作りました。2004年6月から現在までのフィールドノート『「摩周」の野鳥日記』はこちらです。 http://yamasemi.cocolog-nifty.com/blog/
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
摩周
性別:
男性
趣味:
野鳥を見ること・旅
自己紹介:
東京在住の中壮年(?)♂。野鳥を見始めたのは1994年から。
このブログは1999年から2004年5月までのフィールドノートを載せています。それ以降は、『「摩周」の野鳥日記』http://yamasemi.cocolog-nifty.com/blog/に載せています。
ブログ内検索
カウンター
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年05月03日(金)
【時  刻】  10:30-16:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ             13.シロチドリ         (5)   25.チュウシャクシギ (8)
   2.カワウ                 14.メダイチドリ      (80)   26.ユリカモメ
   3.ダイサギ               15.ムナグロ           (1)   27.セグロカモメ
   4.コサギ                 16.ダイゼン          (70)   28.コアジサシ
   5.アオサギ               17.キョウジョシギ    (20)   29.キジバト
   6.アカツクシガモ (0,1)   18.ヨーロッパトウネン (1)   30.ツバメ
   7.カルガモ               19.トウネン          (70)   31.ヒヨドリ
   8.コガモ                 20.ハマシギ         (300)   32.オオヨシキリ
   9.ヒドリガモ             21.アカアシシギ       (1)   33.スズメ
  10.ホシハジロ             22.キアシシギ        (20)   34.ムクドリ
  11.オオタカ               23.オオソリハシシギ (130)   35.ハシボソガラス
  12.バン                   24.ホウロクシギ       (1)

※  種類名のあとの数字は個体数(概数です。)、(♂数,♀数)

【備  考】

◎今日の目玉はアカアシシギ1。私は何度か見ているが、これだけ足の赤が鮮
 やかなのは今回が初めて。FBIRDのオフがあった翌日の29日から確認され
 ているようだ(嫌みなヤツ)。終日センターの前当たりで採餌していた。
◎例の津田沼産のアカツクシガモは朝早い段階で見られていたが、一旦いなく
 なり、15時頃姿を見せてくれた。上野、多摩川河口、拝島とかなり広い範
 囲を移動しているようだ。

【雑  記】

◎28日のオフには種類総数とも少なく残念であったが、今日はそこそこい 
 た。今回のオフは早すぎだったのか、それともオフは大潮、今日は小潮の問
 題か、それとも単なる運不運か。参加してくださった皆さん、すいません。

PR

【県 名】 千葉県
【市町村】 習志野市
【場 所】 谷津干潟
【年月日】 2002年4月28日(日)
【時 刻】 11:00~14:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 FBIRD春の谷津干潟オフ参加者計16名
【環 境】 干潟
【観察種】

  1. カイツブリ           12. シロチドリ(3)        23. セグロカモメ
  2. カワウ               13. メダイチドリ(80)     24. コアジサシ
  3. ダイサギ             14. ムナグロ(6)          25. キジバト
  4. コサギ               15. ダイゼン(4)          26. ツバメ
  5. アオサギ             16. ニシトウネン(1)      27. ハクセキレイ
  6. カルガモ             17. トウネン(40)         28. ヒヨドリ
  7. コガモ               18. ハマシギ(4)          29. モズ
  8. ヒドリガモ           19. キアシシギ(3)        30. オオヨシキリ
  9. オナガガモ           20. オオソリハシシギ(1)  31. スズメ
 10. ホシハジロ           21. チュウシャクシギ(4)  32. ムクドリ
 11. バン                 22. ユリカモメ           33. ハシボソガラス

●個体数は概数です。

【備 考】

◎今日は目的のシギ・チドリは今の時期としては例を見ないほど種類・総数と
 も少なかった(×_×)。
◎ムナグロは時々1~2羽で見かけるが、これだけ見たのは私は初めて。ダイ
 ゼンが少なかったので、ムナグロの方が多いという珍現象になった。
◎ハマシギ、オオソリハシシギ、ダイゼンがこんなに少ないなんて記憶にな 
 い。
◎ニシトウネンは詳しい方から教えていただいた。夏羽のちょっと前という感
 じ。

【雑 記】

◎こんなにシギチが少なかったのは大潮のせいだろうか。他にも行く場所が 
 あって、谷津まで来なかったのかも?? でも、三番瀬は潮干狩りでシギチ
 にはいる場所がなかったと思うのだが。
★参加のコメントを付けて下さった方は少なかったが飛び込みの方が多く、予
 想外の参加者数になった(^^)m(__)m。
★シギ・チドリ以外は主に私が見た物です。

【県 名】 千葉県
【市町村】 習志野市
【場 所】 谷津干潟
【年月日】 2002年4月20日(土)
【時 刻】 10:30~16:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
  1. カワウ               13. バン                 25. ヒバリ
  2. ダイサギ             14. コチドリ             26. ツバメ
  3. コサギ               15. メダイチドリ         27. ハクセキレイ
  4. アオサギ             16. ダイゼン             28. ヒヨドリ
  5. カルガモ             17. トウネン             29. モズ
  6. コガモ               18. ハマシギ             30. カワラヒワ
  7. オカヨシガモ         19. コオバシギ           31. スズメ
  8. ヒドリガモ           20. オオソリハシシギ     32. ムクドリ
  9. オナガガモ           21. ユリカモメ           33. オナガ
 10. ハシビロガモ         22. セグロカモメ         34. ハシボソガラス
 11. ホシハジロ           23. コアジサシ
 12. ハヤブサ             24. キジバト

【備 考】

◎今日の注目はコオバシギ1。
 殆ど冬羽でほんの少し胸に赤みを帯びた個体。ハマシギ(おそらく2000羽程
 度?)の中から探すのは至難の業。私も必死に探したが見つけられず、他の
 人から昼前教えていただいた。私が見ている内に飛んでしまい、どうも谷津
 を出ていった可能性が高い。飛んだ後、何人かの人が探したが、どうやら誰
 も見つけられなかったようだ。今日はあまり人もいず、断定は出来ないが、
 午後はいなかったように思われる。(??(^^ゞ)
◎オオソリハシシギは150羽程度。
◎シロチドリ、キョウジョシギを見た人もいたようだが私は見られなかった。
◎帰り、コオバシギを探しながら、南船橋寄りに行ったら、ハヤブサが現れ、
 散々獲物を狙ったが失敗。至近距離で何度も見られ大満足。

【雑 記】

◎カモがこんなにいるとは意外。総数は当然少ないが種類は減っていない。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2001年11月18日(日)
【時  刻】  12:00-15:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カワウ             11.バン                   21.ユリカモメ
   2.ダイサギ           12.ハジロコチドリ         22.キジバト
   3.コサギ             13.シロチドリ             23.ハクセキレイ
   4.アオサギ           14.ダイゼン               24.ヒヨドリ
   5.カルガモ           15.トウネン               25.モズ
   6.コガモ             16.ハマシギ               26.ウグイス
   7.オカヨシガモ       17.オオハシシギ           27.カワラヒワ
   8.ヒドリガモ         18.オオソリハシシギ       28.スズメ
   9.オナガガモ         19.ダイシャクシギ         29.ムクドリ
  10.ハシビロガモ       20.セイタカシギ           30.ハシボソガラス

【備  考】

◎注目はハジロコチドリ1、オオハシシギ1
◎シギチのシーズンと異なり、シロチドリの多いのが印象に残った。
◎ハマシギはカウントした人の話では700羽程度とのことでした。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2001年09月02日(日)
【時  刻】  13:30-16:00
【天  候】  曇り
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ          12.シロチドリ      (10)   23.チュウシャクシギ    (1)
   2.カワウ              13.メダイチドリ    (25)   24.セイタカシギ        (5)
   3.ダイサギ            14.ダイゼン        (70)   25.アカエリヒレアシシギ(2)
   4.チュウサギ          15.キョウジョシギ  (30)   26.ウミネコ
   5.コサギ              16.トウネン        (10)   27.キジバト
   6.アオサギ            17.ハマシギ         (2)   28.ツバメ
   7.カルガモ            18.オバシギ         (3)   29.ハクセキレイ
   8.オナガガモ          19.アオアシシギ     (8)   30.セッカ
   9.バン                20.キアシシギ      (40)   31.スズメ
  10.ハジロコチドリ(1)   21.ソリハシシギ    (10)   32.ムクドリ
  11.コチドリ      (2)   22.オオソリハシシギ(20)   33.オナガ

※  種類名のあとの数字は個体数

【備  考】

◎昨日、アカエリヒレアシシギ幼鳥1がいたが、この日でいなくなるとばかり
 思っていたら何と今日は2羽いました。今日の大スターでした。
◎昨日午前の早い時間にサルハマシギとキリアイがいたとの情報で谷津観察者
 の常連達は探していたが、確認できなかった。
◎本日、午前中エリマキシギが居たが、15分程度でいなくなったとのこと。

【雑  記】

◎観察センターに入ったら、外人さんが来られ、その取材のカメラマンがいま
 した。何のことかと後で聞いてみたら、何とラムサール条約の事務局長が来
 られたそうです。習志野市の市長さんまで待機していたそうです。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2001年08月25日(土)
【時  刻】  09:30-16:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  FBIRD谷津干潟シギチオフ参加者18名
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ          14.ムナグロ              27.ホウロクシギ
   2.カワウ              15.ダイゼン              28.チュウシャクシギ
   3.ダイサギ            16.キョウジョシギ        29.セイタカシギ
   4.チュウサギ          17.トウネン              30.ユリカモメ
   5.コサギ              18.ハマシギ              31.ウミネコ
   6.アオサギ            19.オバシギ              32.キジバト
   7.カルガモ            20.ミユビシギ            33.ツバメ
   8.ハシビロガモ        21.アオアシシギ          34.ハクセキレイ
   9.バン                22.キアシシギ            35.セッカ
  10.ハジロコチドリ      23.イソシギ              36.スズメ
  11.コチドリ            24.ソリハシシギ          37.ムクドリ
  12.シロチドリ          25.オオソリハシシギ      38.オナガ
  13.メダイチドリ        26.ダイシャクシギ        39.ハシブトガラス

【備  考】

◎私が高校側よりオオメダイチドリを探したのはオフが始まる前の10時頃で
 した。途中何度か猛禽類が出現したのか?シギチ類が飛び回った。もれなく
 探したが?オオメダイは居なかった。その時、信頼できる友人に会ったら、
 オオメダイは居たとのことでした。直ぐ二人で必死に探したが確認できな 
 かった。それ以降、オフの一同で団地よりまで行き、探したが同様に確認で
 きなかった。間違いなくその時点では居なかったと思われる。
◎ハジロコチドリは先週より楽しましてくれる。今日は一貫してドラム缶近く
 に居た。

【雑  記】

◎今回のオフの開始は11時からですが、このリストは集合前から谷津で観察
 していた私を含めての報告です。
●今回のオフは飛び入りの人も多く、考えた以上に多くの人が参加してくれま
 した。ありがとうございますm(__)m。秋のシギチは9月一杯まで楽しめま 
 す。私も休日の多くは谷津に通うつもりです。見かけたら声を掛けて下さ 
 い。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2001年08月18日(土)
【時  刻】  11:00-17:00
【天  候】  曇り一時雨
【観察者】  摩周他
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カワウ            11.オオメダイチドリ        21.オオソリハシシギ
   2.ダイサギ          12.ダイゼン                22.セイタカシギ
   3.チュウサギ        13.キョウジョシギ          23.ウミネコ
   4.コサギ            14.ヨーロッパトウネン      24.コアジサシ
   5.カルガモ          15.トウネン                25.キジバト
   6.オナガガモ        16.オバシギ                26.ツバメ
   7.バン              17.アオアシシギ            27.セッカ
   8.コチドリ          18.キアシシギ              28.スズメ
   9.シロチドリ        19.イソシギ                29.ハシボソガラス
  10.メダイチドリ      20.ソリハシシギ

【備  考】

◎オオメダイチドリ幼鳥1はここのところほぼ?連続出ているようだ。昨日、
 幼鳥が2羽いたとの話があった。今日は15時過ぎにドラム缶の奥に出てく
 れた。私は3日間オオメダイを見ているがすべてドラム缶近くの奥であっ 
 た。このオオメダイは幼鳥だが、メダイとの識別は嘴の長さで判断するのが
 良いようだ。
◎ニシトウネン1羽はかなり識別に詳しい人でないと出来ないようだ(^^ゞ。
 確認したセンターの関係者の話を聞いていて私には頭が痛くなった(T^T)。

【雑  記】

◎秋のシギチのピークの時期だと思うが、それにしては種類・総数とも今日は
 特に少ない。
◎昼過ぎから強風のもとでの雨となり、暫くセンターに避難していた。そのた
 め?にカウントは出来なかった。
◎オオメダイがやはり主役で、居る方向に多くの人が集まってしまい、雨のせ
 いもあり夕方近くにはセンターよりには、あまり人はいなかった。
★宣伝(#^.^#):8/25 谷津干潟シギチオフを行います。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2001年08月14日(火)
【時  刻】  09:00-17:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ         14.オオメダイチドリ (1)   27.ホウロクシギ    (1)
   2.カワウ             15.ダイゼン        (80)   28.チュウシャクシギ(1)
   3.アマサギ           16.キョウジョシギ (140)   29.ウミネコ
   4.ダイサギ           17.トウネン         (8)   30.コアジサシ
   5.チュウサギ         18.ハマシギ         (1)   31.キジバト
   6.コサギ             19.オバシギ         (7)   32.ツバメ
   7.アオサギ           20.アオアシシギ    (30)   33.ハクセキレイ
   8.カルガモ           21.キアシシギ     (180)   34.ヒヨドリ
   9.ハシビロガモ       22.イソシギ         (2)   35.スズメ
  10.バン               23.ソリハシシギ    (15)   36.ムクドリ
  11.コチドリ     (2)   24.オグロシギ       (1)   37.ハシブトガラス
  12.シロチドリ  (10)   25.オオソリハシシギ(20)
  13.メダイチドリ(80)   26.ダイシャクシギ   (1)

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)

【備  考】

◎今日のスターはオオメダイチドリで15時頃に確認された。センター側から
 見て一番奥の団地より(ドラム缶)にいるとのことなので、友人と確認行っ
 た。私が最も信頼できる方の話では今年生まれの幼鳥とのこと。
◎オグロシギは谷津では比較的珍しい。早い段階で確認されていたが、15時
 頃最も近い距離で見られる範囲に単独で来てくれた。
【雑  記】

◎今日は潮回りが良かったので、もっと多くのシギチ(総数で)を期待した
 が、期待するほど増えなかった。
◎シギチの総数としてはちょっと寂しかったが、種類数としては多かった。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2001年08月11日(土)
【時  刻】  09:00-14:30
【天  候】  曇り
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ         13.メダイチドリ       (15)   25.ウミネコ
   2.カワウ             14.ダイゼン           (25)   26.コアジサシ
   3.ダイサギ           15.キョウジョシギ     (20)   27.キジバト
   4.チュウサギ         16.トウネン           (13)   28.ツバメ
   5.コサギ             17.サルハマシギ        (1)   29.イワツバメ
   6.アオサギ           18.ミユビシギ          (1)   30.ハクセキレイ
   7.カルガモ           19.アオアシシギ       (25)   31.ヒヨドリ
   8.オナガガモ         20.キアシシギ        (230)   32.スズメ
   9.ハシビロガモ       21.イソシギ            (2)   33.ムクドリ
  10.バン               22.ソリハシシギ       (10)   34.ハシブトガラス
  11.コチドリ     (3)   23.オオソリハシシギ   (20)
  12.シロチドリ   (5)   24.セイタカシギ        (4)

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)

【備  考】

◎今日の注目はサルハマシギ1(夏羽)であった。
◎ミユビシギ1(ほぼ夏羽)は午前中の早い段階で居なくなった。

【雑  記】

◎今日は非常にキアシシギが多かった。
◎ダイゼン、メダイチドリは非常に少なかった。
◎昨日、ハジロコチドリがいたとのことであったが、確認できなかった。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2001年08月05日(日)
【時  刻】  13:30-17:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  Bさん、摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ          11.コチドリ         (3)   21.ソリハシシギ  (5)
   2.カワウ              12.シロチドリ      (15)   22.ウミネコ
   3.ゴイサギ            13.メダイチドリ    (70)   23.キジバト
   4.ダイサギ            14.ダイゼン        (60)   24.ツバメ
   5.チュウサギ          15.キョウジョシギ  (30)   25.ハクセキレイ
   6.コサギ              16.コオバシギ       (1)   26.ヒヨドリ
   7.カラシラサギ  (1)   17.オバシギ         (2)   27.スズメ
   8.カルガモ            18.アオアシシギ    (20)   28.ムクドリ
   9.オナガガモ    (1)   19.キアシシギ      (60)
  10.バン                20.イソシギ         (2)

※  種類名のあとの数字は個体数

【備  考】

◎オバシギ2(夏羽)は31日がセンターの初認、コオバ(夏羽に近い)は今
 日が初認とのこと。
◎カラシラサギはやたらと動きが多く、目を離しているとどこに行ったか分か
 らなくなる。飾羽が明白で識別に問題はない。嘴の色はくすんだ黄色。
◎何故かトウネンは見られなかった。

【雑  記】

◎潮回りもあるが、先週かなり見られたので期待したが、それ程、種類・総数
 は多くなかった。渡りの中弛み?か。しかし、カラシラとコオバが見られて
 満足。

Copyright © 『2004年5月以前の「摩周」の野鳥日記 』 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]