忍者ブログ
この度(2008年5月)、1999年12月から2004年5月までのフィールドノートを遡って載せるためにこのブログを作りました。2004年6月から現在までのフィールドノート『「摩周」の野鳥日記』はこちらです。 http://yamasemi.cocolog-nifty.com/blog/
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
摩周
性別:
男性
趣味:
野鳥を見ること・旅
自己紹介:
東京在住の中壮年(?)♂。野鳥を見始めたのは1994年から。
このブログは1999年から2004年5月までのフィールドノートを載せています。それ以降は、『「摩周」の野鳥日記』http://yamasemi.cocolog-nifty.com/blog/に載せています。
ブログ内検索
カウンター
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年09月14日(土)
【時  刻】  09:30-17:00
【天  候】  曇り
【観察者】  摩周他
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ          15.キョウジョシギ    (1)   29.ホウロクシギ         (1)
   2.カワウ              16.トウネン        (100)   30.チュウシャクシギ     (1)
   3.ダイサギ            17.ハマシギ         (80)   31.セイタカシギ         (8)
   4.コサギ              18.コオバシギ        (2)   32.アカエリヒレアシシギ (1)
   5.アオサギ            19.オバシギ          (2)   33.ウミネコ
   6.カルガモ            20.キリアイ          (4)   34.キジバト
   7.コガモ        (4)   21.アカアシシギ      (3)   35.ハクセキレイ
   8.オカヨシガモ  (1)   22.アオアシシギ      (6)   36.ヒヨドリ
   9.オナガガモ    (1)   23.キアシシギ        (7)   37.スズメ
  10.ハシビロガモ  (1)   24.イソシギ          (2)   38.ムクドリ
  11.スズガモ      (4)   25.ソリハシシギ      (5)   39.ハシボソガラス
  12.シロチドリ   (10)   26.オグロシギ        (1)   40.ハシブトガラス
  13.メダイチドリ (20)   27.オオソリハシシギ (25)
  14.ダイゼン    (150)   28.ダイシャクシギ    (3)

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)

【備  考】

◎今日の目的はヘラシギのみ。8日確認されたが、当日私は1日ビッシリの用
 事で全く鳥見が出来ませんでした。
 今日は朝から気合いを入れて(^^)早く行き、遅くまで粘りましたが、見られま
 せんでした。某FBIRDの方が三番瀬に居られたので、お互いに携帯で連絡を
 とりながら探しましたが、両地とも確認できませんでした。木曜までどちら
 かでは確認がされていたようですので、これで2日連続情報がないことにな
 ります。もう抜けてしまったのでしょうか?
◎先月と比較するとキアシ、メダイ、キョウジョ等が著しく少なかった。

【雑  記】

◎ヘラシギが出ないため、注目されていたのはアカアシシギ、キリアイ、コオ
 バシギでした。キリアイ4は暫くぶり。

PR

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年08月25日(日)
【時  刻】  10:30-16:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周他
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ      15.ハジロコチドリ   (1)   29.オグロシギ        (1)
   2.カワウ          16.コチドリ         (4)   30.オオソリハシシギ (20)
   3.ゴイサギ        17.シロチドリ      (10)   31.ホウロクシギ      (1)
   4.ダイサギ        18.メダイチドリ    (60)   32.チュウシャクシギ  (6)
   5.チュウサギ      19.オオメダイチドリ (1)   33.セイタカシギ      (4)
   6.コサギ          20.ダイゼン        (80)   34.ウミネコ
   7.アオサギ        21.キョウジョシギ  (40)   35.キジバト
   8.カルガモ        22.トウネン        (30)   36.ツバメ
   9.オカヨシガモ    23.オバシギ         (5)   37.ヒヨドリ
  10.ホシハジロ      24.エリマキシギ     (1)   38.オオヨシキリ
  11.スズガモ        25.アカアシシギ     (1)   39.スズメ
  12.トビ            26.アオアシシギ    (20)   40.ムクドリ
  13.ハヤブサ  (1)   27.キアシシギ     (100)
  14.バン            28.ソリハシシギ    (25)

※  種類名のあとの数字は個体数(数の多いのはいつも以上に概数です(^^ゞ)。

【備  考】

◎アカアシシギは昼過ぎに見つかり、距離があり、肝心の足が水の中で見え 
 ず、探すのにかなり苦労した。
◎オオメダイチドリ(幼鳥)は15時頃見つかり、至近距離で見られたので、
 メダイと充分比較が出来た。
◎今年の春秋で今まで私が見たオバシギは1回1羽のみであったが、今日一度
 に5羽見られたのは感激しました。幼鳥が3羽いました。私としては今日一
 番の収穫。
◎エリマキシギは早い段階で居なくなり、残念ながら私は見られませんでし 
 た。♂幼鳥とのこと。
◎他にオグロシギ、ハジロコチドリが注目されていました。


【雑  記】

◎見られたシギチの種類数としては今シーズン最多だと思います。
◎数組の探鳥会があり、昼頃は大混雑していた。

【県 名】 千葉県
【市町村】 習志野市
【場 所】 谷津干潟
【年月日】 2002年8月17日(土)
【時 刻】 11:00~15:00
【天 候】 曇り
【観察者】 FBIRD「秋の谷津干潟オフ」参加者計13名
【環 境】 干潟
【観察種】
  1. カイツブリ           14. シロチドリ           27. ウミネコ
  2. カワウ               15. メダイチドリ         28. キジバト
  3. ダイサギ             16. ダイゼン             29. ツバメ
  4. チュウサギ           17. キョウジョシギ       30. ハクセキレイ
  5. コサギ               18. トウネン             31. ヒヨドリ
  6. アオサギ             19. アオアシシギ         32. セッカ
  7. カルガモ             20. タカブシギ           33. スズメ
  8. コガモ               21. キアシシギ           34. ムクドリ
  9. オカヨシガモ         22. イソシギ             35. オナガ
 10. ホシハジロ           23. ソリハシシギ         36. ハシボソガラス
 11. スズガモ             24. オオソリハシシギ     37. ハシブトガラス
 12. バン                 25. チュウシャクシギ
 13. コチドリ             26. セグロカモメ

【備 考】

◎今日最大の収穫はタカブシギ1、淡水性のシギなので谷津では珍鳥になりま
 す。私も見たのは谷津では2回目です。お陰で最初は識別が出来ませんでし
 た(^^ゞ。
◎カイツブリの雛4羽が一昨日孵ったとのことで、信じられないくらい小さな
 雛が親に付きまとっていました。
◎このところ何度か確認されていたコアオアシシギ、ハジロコチドリ、コオバ
 シギは残念ながら見られませんでした。オオメダイチドリもかなり真剣に探
 しましたがダメでした。
◎それにしてもオバシギが何でこんなにも見られないのであろうか。

【雑 記】

◎暑さが心配でしたが、台風の影響かこの時期としては信じられないくらい過
 ごし易い1日でした。
◎オフ開催の発言に「参加」のコメントが全く付きませんでしたので幹事とし
 てはかなり辛い気持でしたが、いざ、開いてみれば初めて参加の方もあり、
 何と計13人でした\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ。
 ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年08月10日(土)
【時  刻】  11:00-17:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ       12.ハジロコチドリ    (1)   23.ソリハシシギ     (15)
   2.カワウ           13.コチドリ          (2)   24.オオソリハシシギ  (3)
   3.ダイサギ         14.シロチドリ        (7)   25.チュウシャクシギ  (5)
   4.チュウサギ       15.メダイチドリ     (60)   26.ウミネコ
   5.コサギ           16.ダイゼン         (50)   27.キジバト
   6.アオサギ         17.キョウジョシギ  (140)   28.ツバメ
   7.カルガモ         18.トウネン         (20)   29.ヒヨドリ
   8.オカヨシガモ     19.コオバシギ        (1)   30.セッカ
   9.ホシハジロ       20.コアオアシシギ    (3)   31.スズメ
  10.スズガモ         21.アオアシシギ     (14)   32.ムクドリ
  11.バン             22.キアシシギ      (180)

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)

【備  考】

◎コアオアシシギはこのところ短時間見られたとの話は聞いていましたが、私
 としては一気に3羽(+α)見られたのは大収穫でしたヽ(^。^)丿。どうやら終
 日いたようで、アオアシシギと一緒にいるような状況でないと、意外と識別
 が難しく気付かないか、逆に誤認すると感じました。谷津にいるとコアオア
 シシギがいたとの話を良く聞く割には、実際は確認できない場合が多いのも
 無理もないかと感じました。かなり距離があってもスコープで両者が一緒に
 見られるとあまりにも大きな違いがあるのに愕然としました。
 コアオアシシギの端正な容姿には再度惚れ込みました。
◎ハジロコチドリは夏羽に近く、嘴の根元の黄色を確認できますので、識別は
 容易でした。
◎ソリハシシギが増えてきた。

######################################################################
●● 8月17日(土) 「秋の谷津干潟オフ」を行いますので、奮ってご参
   加下さい。●●

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年08月04日(日)
【時  刻】  13:00-16:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周他
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ       13.コチドリ          (2)   25.オグロシギ        (1)
   2.カワウ           14.シロチドリ        (5)   26.オオソリハシシギ  (4)
   3.アマサギ   (2)   15.メダイチドリ    (110)   27.チュウシャクシギ  (6)
   4.ダイサギ         16.ダイゼン         (45)   28.セグロカモメ
   5.チュウサギ       17.キョウジョシギ  (170)   29.ウミネコ
   6.コサギ           18.トウネン         (20)   30.キジバト
   7.アオサギ         19.ハマシギ          (1)   31.ツバメ
   8.カルガモ         20.コオバシギ        (1)   32.ヒヨドリ
   9.コガモ           21.アオアシシギ     (20)   33.セッカ
  10.オカヨシガモ     22.キアシシギ      (250)   34.スズメ
  11.ホシハジロ       23.イソシギ          (1)   35.ムクドリ
  12.バン             24.ソリハシシギ      (7)

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)

【備  考】

◎先週に比べてシギチ類は急に大幅に増えた。シーズンが近くなってきたのを
 実感出来た。
◎繁殖が終わったせいかサギ類も急に増えてきた。オマケでアマサギまでい 
 た。
◎早朝、コアオアシシギ1が15分ほどいたそうです。

【雑  記】

◎釣り糸が足に絡まり、殆ど片足がダメになってしまっているアオアシシギ
(弱っているように見えた)や飛び立とうとすると両足に絡まってしまってい
 るので前のめりに倒れてしまうキョウジョシギがいた。
 見るに忍びない(T.T)。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年07月27日(土)
【時  刻】  11:00-17:00
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ       13.バン                   25.ダイシャクシギ    (1)
   2.カワウ           14.コチドリ         (2)   26.チュウシャクシギ (10)
   3.ゴイサギ         15.シロチドリ       (5)   27.セグロカモメ
   4.ダイサギ         16.メダイチドリ    (50)   28.ウミネコ
   5.チュウサギ (1)   17.ダイゼン        (35)   29.キジバト
   6.コサギ           18.キョウジョシギ  (50)   30.ツバメ
   7.アオサギ         19.トウネン         (4)   31.ヒヨドリ
   8.カルガモ         20.コオバシギ       (1)   32.セッカ
   9.コガモ           21.アオアシシギ     (7)   33.スズメ
  10.オカヨシガモ     22.キアシシギ      (40)   34.ムクドリ
  11.ホシハジロ       23.イソシギ         (1)   35.オナガ
  12.スズガモ         24.オオソリハシシギ (8)

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)

【備  考】

◎アオアシシギは先週まで2羽しか見ていなかったが、南船橋よりでいきなり
 7羽見られたのには驚いた。
◎メダイチドリ、キョウジョシギが大きく増えてきた。
◎谷津ではホウロク、ダイシャクは以前は大体見られたが、今日のダイシャク
 1は久しぶりだった。
◎コアオアシシギは先週3回程見られたようだが、私は見られなかった。今 
 日も楽しみにしていたがダメ。遠くに見えるアオアシシギは気持(^^)が入っ
 てコアオに見えてしまった(^^)(T.T)。でも、よく見るとすべてアオアシシ
 ギ。
◎トウネン4が確認できた。

【雑  記】

◎普段は風が通り涼しい屋根下での観察ですが、今日は風がなく、やたらと暑
 い1日でした。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年07月20日(土)
【時  刻】  10:30-15:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ         12.コチドリ             (4)   23.セグロカモメ
   2.カワウ             13.シロチドリ           (7)   24.ウミネコ
   3.ダイサギ           14.メダイチドリ        (20)   25.コアジサシ
   4.コサギ             15.ダイゼン            (20)   26.キジバト
   5.アオサギ           16.キョウジョシギ      (15)   27.ツバメ
   6.カルガモ           17.コオバシギ           (1)   28.イワツバメ
   7.コガモ             18.アオアシシギ         (1)   29.ヒヨドリ
   8.オカヨシガモ       19.キアシシギ          (40)   30.セッカ
   9.ホシハジロ         20.イソシギ             (3)   31.スズメ
  10.スズガモ           21.オオソリハシシギ     (4)   32.ムクドリ
  11.バン               22.チュウシャクシギ    (15)   33.オナガ

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)
【備  考】

◎先週に比べるとシギ・チドリの類は確実に増えてきた。
◎コオバシギ1はこの辺りに昨年から居る1羽のようだ。詳しい方の話では昨
 年生まれの若鳥であろうとのことでした。胸の濁った赤みの斑が確認できま
 した。
◎コアオアシシギ1が昨日確認されているが、今日は姿を見せなかった。見た
 かった(хх,)。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年07月13日(土)
【時  刻】  10:30-16:00
【天  候】  曇り一時雨
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ             14.コチドリ         (3)   27.コアジサシ
   2.カワウ                 15.シロチドリ      (10)   28.キジバト
   3.ダイサギ               16.メダイチドリ     (2)   29.ツバメ
   4.チュウサギ       (1)   17.ダイゼン        (15)   30.イワツバメ
   5.コサギ                 18.キョウジョシギ   (1)   31.ヒヨドリ
   6.アオサギ               19.アオアシシギ     (1)   32.モズ
   7.アカツクシガモ (0,1)   20.キアシシギ       (6)   33.オオヨシキリ
   8.カルガモ        (60)   21.イソシギ         (1)   34.スズメ
   9.コガモ           (1)   22.オオソリハシシギ (2)   35.ムクドリ
  10.オカヨシガモ     (3)   23.チュウシャクシギ (6)   36.オナガ
  11.ホシハジロ       (2)   24.ユリカモメ             37.ハシボソガラス
  12.スズガモ         (1)   25.セグロカモメ           38.ハシブトガラス
  13.バン                   26.ウミネコ

※  種類名のあとの数字は個体数、(♂数,♀数)

【備  考】

◎シギチ類はもっと少ないかと思ったが、意外と居てくれた。私の好きなアオ
 アシシギは収穫であった。
◎例のアカツクシガモはすっかり谷津に居着いてしまったようだ。以前より全
 体の色が鮮やかになって綺麗に思えた。

【雑  記】

◎色々な鳥の幼鳥が見られ、結構楽しめた。
◎片方の羽を痛め飛べないセグロカモメ1がずっと居るが、元気なのを見ると
 ホッとする。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年05月19日(日)
【時  刻】  10:30-16:30
【天  候】  晴れ
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カワウ              12.ダイゼン         (200)   23.コアジサシ
   2.ダイサギ            13.キョウジョシギ    (45)   24.キジバト
   3.コサギ              14.ヨーロッパトウネン (1)   25.ツバメ
   4.アオサギ            15.トウネン          (70)   26.ハクセキレイ
   5.カルガモ            16.ハマシギ         (500)   27.ヒヨドリ
   6.コガモ              17.キアシシギ        (50)   28.オオヨシキリ
   7.オカヨシガモ        18.オオソリハシシギ (160)   29.セッカ
   8.ホシハジロ          19.チュウシャクシギ  (25)   30.スズメ
   9.バン                20.セイタカシギ       (1)   31.ムクドリ
  10.シロチドリ    (5)   21.ユリカモメ               32.オナガ
  11.メダイチドリ (20)   22.セグロカモメ             33.ハシボソガラス

※  種類名のあとの数字は個体数(概数)

【備  考】

◎ヨーロッパトウネン1は夏羽で距離も近く、私でも容易に識別出来た。
◎メダイチドリが減ってきた。

【雑  記】

◎ヨーロッパトウネンを除けば特に珍しい鳥はいなく、多くの人がヨーロッパ
 トウネンを探していた。午前中は近くで見られたが午後から飛んで南船橋寄
 りに行ってしまったようで、意外と見られなかった人が多いようだ。
◎もうシギチのシーズンは過ぎたかと思ったが、考えていた以上に居てくれて
 楽しめた。

【県  名】  千葉県
【場  所】  谷津干潟  (習志野市)
【年月日】  2002年05月06日(月)
【時  刻】  10:30-15:00
【天  候】  曇り
【観察者】  摩周
【環  境】  干潟
【観察種】

   1.カイツブリ          13.ダイゼン                 25.セグロカモメ
   2.カワウ              14.キョウジョシギ    (25)   26.コアジサシ
   3.ダイサギ            15.ヨーロッパトウネン (1)   27.キジバト
   4.コサギ              16.トウネン         (100)   28.ヒバリ
   5.アオサギ            17.ハマシギ        (1200)   29.ツバメ
   6.カルガモ            18.コオバシギ         (1)   30.ハクセキレイ
   7.コガモ              19.キアシシギ        (40)   31.ヒヨドリ
   8.ヒドリガモ          20.オオソリハシシギ (100)   32.オオヨシキリ
   9.バン                21.チュウシャクシギ  (15)   33.スズメ
  10.シロチドリ   (10)   22.タシギ             (1)   34.ムクドリ
  11.メダイチドリ (80)   23.セイタカシギ       (2)   35.オナガ
  12.ムナグロ      (1)   24.ユリカモメ               36.ハシボソガラス

※  種類名のあとの数字は個体数

【備  考】

◎コオバシギは殆ど冬羽で胸に赤みは感じられなかった。
◎識別に詳しい方に「オオメダイチドリです。」と言われ確認しようとスコー
 プに入れた途端飛ばれてしまった。直ぐ後、周りの人達で探したが、誰も明
 確に確認できなかった。

【雑  記】

◎この連休にオバシギは2回程(昨日4羽)出たようであるが、私は遂に見る
 ことは出来なかった。
◎タシギを数メートルの距離でじっくり見たが、こんなに綺麗な鳥だとは思わ
 なかった。今日の一番の収穫

Copyright © 『2004年5月以前の「摩周」の野鳥日記 』 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]