【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2002年09月21日(土)
【時 刻】 10:30-16:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カイツブリ 14.バン 27.チュウシャクシギ (1)
2.カワウ 15.メダイチドリ (4) 28.セイタカシギ (14)
3.ダイサギ 16.ダイゼン (3) 29.ウミネコ
4.チュウサギ 17.トウネン (180) 30.キジバト
5.コサギ 18.ハマシギ (4) 31.ハクセキレイ
6.アオサギ 19.キリアイ (4) 32.ヒヨドリ
7.カルガモ (40) 20.アカアシシギ (1) 33.モズ
8.コガモ (30) 21.キアシシギ (1) 34.スズメ
9.オカヨシガモ (5) 22.イソシギ (1) 35.ムクドリ
10.ヒドリガモ (4) 23.オグロシギ (1) 36.オナガ
11.オナガガモ (20) 24.オオソリハシシギ (5) 37.ハシボソガラス
12.ハシビロガモ (3) 25.ダイシャクシギ (3)
13.スズガモ (4) 26.ホウロクシギ (1)
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
【備 考】
◎今日は大潮で、干潮後、シギチが増えてくるかと思ったが、サッパリ増えな
かった。アオアシシギ、キョウジョシギは見なかった。キアシシギも1羽の
み。キリアイ4羽が人気だった。
◎替わりにカモ類が増えてきたので、いよいよシギチの季節は終わりか。
【雑 記】
●ヘラシギは今日も六郷で確認されたとの情報があった。
ワライカモメは六郷まで遠征し、15時近く京浜島に戻ったようだ。
(明日行かれる方は多のルートで確認して下さい(^^ゞm(__)m。)