【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2001年09月02日(日)
【時 刻】 13:30-16:00
【天 候】 曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カイツブリ 12.シロチドリ (10) 23.チュウシャクシギ (1)
2.カワウ 13.メダイチドリ (25) 24.セイタカシギ (5)
3.ダイサギ 14.ダイゼン (70) 25.アカエリヒレアシシギ(2)
4.チュウサギ 15.キョウジョシギ (30) 26.ウミネコ
5.コサギ 16.トウネン (10) 27.キジバト
6.アオサギ 17.ハマシギ (2) 28.ツバメ
7.カルガモ 18.オバシギ (3) 29.ハクセキレイ
8.オナガガモ 19.アオアシシギ (8) 30.セッカ
9.バン 20.キアシシギ (40) 31.スズメ
10.ハジロコチドリ(1) 21.ソリハシシギ (10) 32.ムクドリ
11.コチドリ (2) 22.オオソリハシシギ(20) 33.オナガ
※ 種類名のあとの数字は個体数
【備 考】
◎昨日、アカエリヒレアシシギ幼鳥1がいたが、この日でいなくなるとばかり
思っていたら何と今日は2羽いました。今日の大スターでした。
◎昨日午前の早い時間にサルハマシギとキリアイがいたとの情報で谷津観察者
の常連達は探していたが、確認できなかった。
◎本日、午前中エリマキシギが居たが、15分程度でいなくなったとのこと。
【雑 記】
◎観察センターに入ったら、外人さんが来られ、その取材のカメラマンがいま
した。何のことかと後で聞いてみたら、何とラムサール条約の事務局長が来
られたそうです。習志野市の市長さんまで待機していたそうです。