【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2001年08月18日(土)
【時 刻】 11:00-17:00
【天 候】 曇り一時雨
【観察者】 摩周他
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カワウ 11.オオメダイチドリ 21.オオソリハシシギ
2.ダイサギ 12.ダイゼン 22.セイタカシギ
3.チュウサギ 13.キョウジョシギ 23.ウミネコ
4.コサギ 14.ヨーロッパトウネン 24.コアジサシ
5.カルガモ 15.トウネン 25.キジバト
6.オナガガモ 16.オバシギ 26.ツバメ
7.バン 17.アオアシシギ 27.セッカ
8.コチドリ 18.キアシシギ 28.スズメ
9.シロチドリ 19.イソシギ 29.ハシボソガラス
10.メダイチドリ 20.ソリハシシギ
【備 考】
◎オオメダイチドリ幼鳥1はここのところほぼ?連続出ているようだ。昨日、
幼鳥が2羽いたとの話があった。今日は15時過ぎにドラム缶の奥に出てく
れた。私は3日間オオメダイを見ているがすべてドラム缶近くの奥であっ
た。このオオメダイは幼鳥だが、メダイとの識別は嘴の長さで判断するのが
良いようだ。
◎ニシトウネン1羽はかなり識別に詳しい人でないと出来ないようだ(^^ゞ。
確認したセンターの関係者の話を聞いていて私には頭が痛くなった(T^T)。
【雑 記】
◎秋のシギチのピークの時期だと思うが、それにしては種類・総数とも今日は
特に少ない。
◎昼過ぎから強風のもとでの雨となり、暫くセンターに避難していた。そのた
め?にカウントは出来なかった。
◎オオメダイがやはり主役で、居る方向に多くの人が集まってしまい、雨のせ
いもあり夕方近くにはセンターよりには、あまり人はいなかった。
★宣伝(#^.^#):8/25 谷津干潟シギチオフを行います。