【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2001年07月07日(土)
【時 刻】 10:30-16:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カイツブリ 12.シロチドリ (4) 23.イワツバメ
2.カワウ 13.メダイチドリ (1) 24.ハクセキレイ
3.ダイサギ 14.ダイゼン (20) 25.ヒヨドリ
4.チュウサギ (2) 15.シベリアオオハシシギ (1) 26.オオヨシキリ
5.コサギ 16.キアシシギ (2) 27.セッカ
6.アオサギ 17.ソリハシシギ (6) 28.スズメ
7.カルガモ 18.セイタカシギ (1) 29.ムクドリ
8.オカヨシガモ 19.ウミネコ 30.ハシボソガラス
9.オナガガモ 20.コアジサシ 31.ハシブトガラス
10.バン 21.キジバト
11.コチドリ (2) 22.ツバメ
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
【備 考】
◎シベリアオオハシシギは今まで見た範囲ではダイゼンと行動を一緒にしてい
たが、今日は昼過ぎ単独で飛んできた。(午前中三番瀬に居たとの確実な情
報は入っていた。)その時はシギチではシロチが居ただけだったので、皆の
関心を一手に引き受ける感じになった。その価値があるスタート言うべきで
しょう。
【雑 記】
◎カラシラサギは見られなかった。2日(月)が最終確認のようだ。
三番瀬の若い別個体は今日も確認されている。
◎シベリアオオハシシギに関して詳しい方の意見としては今の時期ここにいて
以降北上はしない可能性がかなりあるのではないかとの意見をお聞きしまし
た。と言うことはここで夏を越す可能性があると言うことのようです??