【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2001年04月21日(土)
【時 刻】 11:00-15:30
【天 候】 雨
【観察者】 摩周他4名
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カワウ 12.シロチドリ (5) 23.セイタカシギ (3)
2.ダイサギ 13.メダイチドリ (30) 24.ユリカモメ
3.コサギ 14.ムナグロ (2) 25.コアジサシ
4.カルガモ 15.ダイゼン (150) 26.キジバト
5.コガモ 16.キョウジョシギ (20) 27.ハクセキレイ
6.オカヨシガモ 17.トウネン (2) 28.ヒヨドリ
7.ヒドリガモ 18.ハマシギ (1100) 29.モズ
8.ハシビロガモ 19.キアシシギ (1) 30.ツグミ
9.クイナ 20.オオソリハシシギ (160) 31.スズメ
10.バン 21.ホウロクシギ (2) 32.ムクドリ
11.コチドリ (1) 22.チュウシャクシギ (25)
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
【備 考】
◎キアシシギ1はセンターではこの日が初認とのこと。
◎私にとってコアジサシ、チュウシャクシギは初認。
【雑 記】
◎私にとって今日の一番の収穫はクイナでした。じっくり見られました。
ここで見たのは初めてです。
◎昨日はやたらと暑く、今日は信じられないくらい寒い一日でした。
最高気温の差は何と16度だったとテレビで言っていました。
そこに雨ですから、観察はほとんどセンターから見ました。
最後に、表で観察しましたが、あまりの寒さで、手袋を持ってこなかったこ
とを後悔しました。