【県 名】 東京都
【場 所】 多摩川・大栗川合流点 (稲城市・多摩市)
【年月日】 2001年04月14日(土)
【時 刻】 10:00-16:00
【天 候】 晴れのち曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 河川中流
【観察種】
1.カイツブリ 13.コジュケイ 25.モズ
2.カワウ 14.キジ 26.ツグミ
3.ダイサギ 15.コチドリ 27.ウグイス
4.コサギ 16.イソシギ 28.セッカ
5.アオサギ 17.キジバト 29.シジュウカラ
6.カルガモ 18.カワセミ 30.ホオジロ
7.コガモ 19.ヒバリ 31.アオジ
8.オカヨシガモ 20.ツバメ 32.カワラヒワ
9.ヒドリガモ 21.イワツバメ 33.スズメ
10.トビ 22.ハクセキレイ 34.ムクドリ
11.ハヤブサ 23.セグロセキレイ 35.ハシボソガラス
12.チョウゲンボウ 24.ヒヨドリ 36.ハシブトガラス
★コース:多摩川右岸を是政橋から多摩市立交通公園まで。
【備 考】
◎真冬には必ず見られたイカルチドリ、タヒバリ、ユリカモメは今日は見られ
なかった。
◎カモの総数は多い時期の3割程度。種類も少ない。コガモだけは真冬並の数
がいた。
◎コジュケイ、キジ、ウグイス、ホオジロ、ヒバリが活発に鳴いていた。
◎暫くぶりに(^^)今日はオオタカは見られなかった。繁殖期で成鳥はあまり見
られず、多くは幼鳥とのこと。
【雑 記】
◎短時間であったがハヤブサが50メーター位先に突っ込み(失敗)楽しめ
た。
◎私が交通公園を後にしてから、ハヤブサが2羽現れディスプレイフライトと
思われる行動を15分位盛んにしたとの連絡がありました(T^T)。