【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2000年09月09日(土)
【時 刻】 10:00-16:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カイツブリ 14.コチドリ (3) 27.オオソリハシシギ (30)
2.カワウ 15.シロチドリ (15) 28.ダイシャクシギ (2)
3.ダイサギ 16.メダイチドリ (30) 29.ホウロクシギ (3)
4.チュウサギ 17.ダイゼン (100) 30.チュウシャクシギ (8)
5.コサギ 18.キョウジョシギ (25) 31.セイタカシギ (6)
6.アオサギ 19.トウネン (50) 32.ウミネコ
7.カルガモ 20.ハマシギ (3) 33.キジバト
8.コガモ (2) 21.オバシギ (10) 34.ハクセキレイ
9.オカヨシガモ (4) 22.アオアシシギ (1) 35.ヒヨドリ
10.オナガガモ (1) 23.タカブシギ (1) 36.スズメ
11.ハシビロガモ (2) 24.キアシシギ (50) 37.ムクドリ
12.スズガモ (2) 25.ソリハシシギ (10) 38.ハシボソガラス
13.バン 26.オグロシギ (2)
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
【備 考】
◎このところオグロシギが2羽出ている。いると分かっていれば探すのは容易
(^^)。
◎トウネンが増え、キアシが減ってきた。
◎ここではタカブシギを初めて見た。こんな所には姿を見せないと思っていた
ので識別に苦労した(^^ゞ。
◎カモの渡りの第一陣が来始めている。
【雑 記】
◎ニシトウネンは居るとの話しもあるが、私を含む多くの人は確認できていな
い。今日、ちょっと識別に詳しい方に聞いたところ、良く言われているほど
ニシトウネンが居るとは思えないとの話がありました。