【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2000年04月29日(土)
【時 刻】 09:30-16:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カイツブリ 15.キョウジョシギ 29.ユリカモメ
2.カワウ 16.ヨーロッパトウネン 30.コアジサシ
3.ダイサギ 17.トウネン 31.キジバト
4.コサギ 18.ハマシギ 32.ヒバリ
5.アオサギ 19.サルハマシギ 33.ツバメ
6.カルガモ 20.コオバシギ 34.ハクセキレイ
7.コガモ 21.オバシギ 35.ヒヨドリ
8.オカヨシガモ 22.キリアイ 36.ツグミ
9.ヒドリガモ 23.イソシギ 37.オオヨシキリ
10.バン 24.ソリハシシギ 38.カワラヒワ
11.ハジロコチドリ 25.オオソリハシシギ 39.スズメ
12.シロチドリ 26.ホウロクシギ 40.ムクドリ
13.メダイチドリ 27.チュウシャクシギ 41.ハシブトガラス
14.ダイゼン 28.セイタカシギ
【備 考】
◎今日は注目の鳥が多く、サルハマシギ1、コオバシギ1、ハジロコチドリ
1、キリアイ1、ヨーロッパトウネン1+であった。春のキリアイは以外と
珍しいのでは。オバシギは4。キアシは5。それ以外はゴソッといました。
◎ソリハシシギ、キアシシギも来たので、常連でまだ見ていないのはアオアシ
シギだけか?
【雑 記】
◎14時頃より注目の鳥がすべて団地側に集まったので近い距離で見られた。
また、今日は猛禽類が出現せず、その分動きがなくじっくり見られた。
◎シギチ好きには今日は満足な一日でした\(^O^)/。
●FFIELDのスタッフの某氏に初めてお逢いしました。私のスコープのFBIRDの
ステッカーを見て、声を掛けて下さり感謝です。どうか、無事にお帰り下さ
い。