【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2000年04月09日(日)
【時 刻】 14:00-17:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カワウ 12.バン 23.ツバメ
2.ダイサギ 13.コチドリ 24.イワツバメ
3.コサギ 14.シロチドリ 25.ハクセキレイ
4.アオサギ 15.ダイゼン 26.ヒヨドリ
5.カルガモ 16.ハマシギ 27.ツグミ
6.コガモ 17.ミユビシギ 28.カワラヒワ
7.オカヨシガモ 18.イソシギ 29.スズメ
8.ヒドリガモ 19.オオソリハシシギ 30.ムクドリ
9.オナガガモ 20.セイタカシギ 31.オナガ
10.ハシビロガモ 21.ユリカモメ 32.ハシブトガラス
11.ホシハジロ 22.キジバト
●潮具合:東京芝浦 干潮14:00(谷津では2時間位遅れます。)
【備 考】
◎シギチ類はダイゼン100、ハマシギ500程度、オオソリ10+、ミユビ1。
ハマシギの中にミユビ1を見つけたときは嬉しかった(^^)。
【雑 記】
◎シギチの季節を迎え、午後行ってみました。まだ、早いとは思っていました
が、想像通りで人(^^)も鳥も少ない1日でした。特に、潮具合があまり良く
ないので、谷津に着いた時はシギチの総数で5羽以下でした(#^.^#)。どう
なることやらと思いましたが15時過ぎ頃より三番瀬方向より結構入ってき
ました。オオソリの夏羽が印象に残りました。
●センターで聞いたところヒメクビワカモメの最終確認日は3/18だそうです。