【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 1999年09月25日(土)
【時 刻】 10:30-16:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カイツブリ 15.シロチドリ (50) 29.ホウロクシギ (4)
2.カワウ 16.メダイチドリ (50) 30.セイタカシギ (20)
3.ダイサギ 17.ダイゼン (150) 31.ユリカモメ (4)
4.チュウサギ 18.キョウジョシギ (5) 32.ウミネコ
5.コサギ 19.トウネン (45) 33.キジバト
6.アオサギ 20.ハマシギ (6) 34.ツバメ
7.カルガモ 21.オバシギ (20) 35.ハクセキレイ
8.コガモ 22.アカアシシギ (2) 36.ヒヨドリ
9.ヒドリガモ 23.アオアシシギ (7) 37.スズメ
10.オナガガモ 24.キアシシギ (15) 38.ムクドリ
11.ハシビロガモ 25.イソシギ (2) 39.オナガ
12.スズガモ 26.ソリハシシギ (25) 40.ハシブトガラス
13.バン 27.オオソリハシシギ (15)
14.コチドリ (1) 28.ダイシャクシギ (2)
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
【備 考】
◎シギチのシーズンもそろそろ終わりかなと感じさせられた。
◎オバシギは今シーズン一番多いと思われたが、コオバシギは最後まで出なか
った。
◎多少なりとも珍しいのは今日はアカアシシギのみであった。残念。
◎カイツブリの雛が二羽孵っていた。卵は三つあったのが確認されていたが、
一つどうなったのだろうか。
【雑 記】
◎カワセミファンクラブのバッジを黒い帽子に付けて今日初めて外出した。か
なり目立つ。一寸恥ずかしかった。でも、同じバッジを付けている方が二人
いました。誰でしょう~。