【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 1999年09月15日(水)
【時 刻】 10:30-15:30
【天 候】 曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カイツブリ (2) 15.メダイチドリ (30) 29.ダイシャクシギ (1)
2.カワウ (140) 16.ダイゼン (100) 30.ホウロクシギ (2)
3.ダイサギ (60) 17.キョウジョシギ (15) 31.チュウシャクシギ(2)
4.チュウサギ (5) 18.トウネン (5) 32.セイタカシギ (10)
5.コサギ (50) 19.ハマシギ (3) 33.ウミネコ (130)
6.アオサギ (20) 20.コオバシギ (2) 34.アジサシ (6)
7.カルガモ (30) 21.オバシギ (10) 35.キジバト (2)
8.コガモ (6) 22.ミユビシギ (1) 36.ハクセキレイ (4)
9.オナガガモ (1) 23.エリマキシギ (1) 37.ヒヨドリ (2)
10.スズガモ (2) 24.アオアシシギ (13) 38.スズメ (5)
11.チョウゲンボウ(1) 25.キアシシギ (35) 39.ムクドリ (4)
12.バン (1) 26.イソシギ (1) 40.ハシブトガラス (1)
13.コチドリ (1) 27.ソリハシシギ (25)
14.シロチドリ (30) 28.オオソリハシシギ(10)
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
【備 考】
◎私は今シーズン、コオバシギは初認。1~2度出たようだが。
【雑 記】
◎台風による強い南風で珍鳥を期待して行ったが、何にも出なかった。強いて
言えばアジサシか(^^)。
◎この南風で潮がなかなか引かなかった(今日は中潮)。午前中はほとんど陸
地がないような感じで、シギチの総数も30羽位であったが、14時頃よりよう
やく陸地が広がり、ひととおりの種類が揃った。そのため、総数はいつもよ
り少なかった。キアシとオオソリが普段より少なかった。
★★東京港野鳥公園のコキアシシギは14日16時半頃にちょこっと顔を出したそ
うです。見られた人は3人だけとのことでした(13日は休園)。本日、午前
中まででは確認されていないそうです。