【県 名】 東京都
【場 所】 東京港野鳥公園 (大田区)
【年月日】 1999年09月12日(日)
【時 刻】 13:30-17:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 都市公園
【観察種】
1.カイツブリ 11.コチドリ 21.オグロシギ
2.カワウ 12.シロチドリ 22.オオソリハシシギ
3.ササゴイ 13.メダイチドリ 23.セイタカシギ
4.ダイサギ 14.ダイゼン 24.ウミネコ
5.コサギ 15.キョウジョシギ 25.キジバト
6.アオサギ 16.トウネン 26.ハクセキレイ
7.カルガモ 17.アオアシシギ 27.ヒヨドリ
8.コガモ 18.キアシシギ 28.スズメ
9.バン 19.イソシギ 29.ムクドリ
10.オオバン 20.ソリハシシギ 30.ハシブトガラス
【備 考】
◎昨日、終日いたコキアシシギを見たく行ってみたが、残念ながら見られなか
った。多くの人がコキアシシギを目的として来ていたが、たった1日の滞在
であったようだ。
昨日も茨城のコキアシシギはいたとのことなので別個体です。
今年はコキアシシギの当たり年??(^.^)。
【雑 記】
◎観察はコキアシシギ見たさのためネイチャーセンターから見える範囲のみ。
◎コキアシシギは見られず残念であったが、ここに来て何時もいい印象を持っ
て帰れる。その日その日の鳥情報が大変わかりやすく、誰でも見られるよう
に整理されている。レンジャーもセンターが狭いせいもあるが、皆質問に丁
寧に対応してくれる。私がよく行く他の干潟も見習って欲しい。
シギチの初心者や苦手の人はここでレンジャーの方に教えて貰うのが一番の
近道。しかし、種類・総数は干潟の面積が狭いせいもあり少ない。