【県 名】 東京都
【市町村】 江戸川区
【場 所】 葛西臨海公園
【年月日】 2003年1月4日(土)
【時 刻】 10:00~15:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 都市公園
【観察種】
1. カイツブリ 17. スズガモ 33. セグロカモメ
2. ハジロカイツブリ 18. ミコアイサ 34. シロカモメ
3. カンムリカイツブリ 19. ウミアイサ 35. ウミネコ
4. カワウ 20. ミサゴ 36. キジバト
5. ダイサギ 21. オオタカ 37. カワセミ
6. コサギ 22. チュウヒ 38. ハクセキレイ
7. アオサギ 23. ハヤブサ 39. タヒバリ
8. マガモ 24. オオバン 40. ヒヨドリ
9. カルガモ 25. シロチドリ 41. ツグミ
10. コガモ 26. ダイゼン 42. アオジ
11. オカヨシガモ 27. トウネン 43. オオジュリン
12. ヒドリガモ 28. ハマシギ 44. カワラヒワ
13. オナガガモ 29. ミユビシギ 45. スズメ
14. ハシビロガモ 30. イソシギ 46. ムクドリ
15. ホシハジロ 31. セイタカシギ 47. オナガ
16. キンクロハジロ 32. ユリカモメ 48. ハシブトガラス
【備 考】
◎かなり距離はあったが東渚で同時にミサゴ、チュウヒ、ハヤブサがそれぞれ
食事中であった。こんな経験初めて。一緒に見ていた方が正月から縁起が良
いと言って喜んでおられた。
◎チュウヒは3羽いるようだ。
◎オオタカ幼鳥1は淡水池で何度も姿を見せてくれた。
◎カモ類はスズガモとホシハジロを除けば他は数羽以下。
【雑 記】
◎ここでは大体見られるモズ、ジョウビタキ、タシギが見られなかった。タシ
ギはかなり熱心に探したが。
◎2日の谷津オフでもそうであったが、サギ類が非常に少ない。ダイサギ、コ
サギ、アオサギは各1羽のみ。帰る間際にコサギをようやく見た時は嬉し
かった(^^)。あまりこの類は真剣に探していないせいもあると思うが。
◎早い時間帯は風がなかったので、真っ先に渚から見たのは正解であった。間
もなく風が強くなり、とても見られる状態ではなくなった。