【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2003年05月17日(土)
【時 刻】 11:00-16:30
【天 候】 曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カワウ 13.シロチドリ (3) 25.コアジサシ
2.アマサギ 14.メダイチドリ (60) 26.キジバト
3.ダイサギ 15.ダイゼン (150) 27.ツバメ
4.コサギ 16.キョウジョシギ (40) 28.ヒヨドリ
5.アオサギ 17.トウネン (120) 29.オオヨシキリ
6.カルガモ 18.ハマシギ (1700) 30.セッカ
7.コガモ 19.オバシギ (18) 31.スズメ
8.オカヨシガモ 20.キアシシギ (45) 32.ムクドリ
9.ヒドリガモ 21.イソシギ (1) 33.ハシボソガラス
10.ハヤブサ 22.オオソリハシシギ (40) 34.ハシブトガラス
11.クイナ 23.チュウシャクシギ (5)
12.コチドリ (2) 24.ユリカモメ (1)
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
【備 考】
◎オバシギが18羽居たのには驚いた。13時頃ハヤブサが出たため、全部出
てしまい、その後は1羽しか来なかった。しかし、18羽居てもコオバシギ
はおらず残念。
◎クイナは本当に暫くぶり。5/3 「春の谷津オフ」で見られたのと同じ個体と
思われる。(南船橋よりの一番端のアシの中をウロウロしていた。)
◎アマサギ3羽は飛んでいたもので降りなかった。
【雑 記】
◎現在、チュウシャクシギは200~300羽程度が谷津を塒としているとのこと。
◎やたらと寒く、何度かセンターで体を温めては出かけて行った。