【県 名】 東京都
【場 所】 葛西臨海公園 (江戸川区)
【年月日】 2003年05月18日(日)
【時 刻】 09:00-12:00
【天 候】 曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 都市公園
【観察種】
1.カイツブリ 16.メダイチドリ 31.ウミネコ
2.カワウ 17.ダイゼン 32.アジサシ
3.ダイサギ 18.キョウジョシギ 33.コアジサシ
4.コサギ 19.トウネン 34.キジバト
5.アオサギ 20.ハマシギ 35.ツバメ
6.カルガモ 21.エリマキシギ (1) 36.ヒヨドリ
7.コガモ 22.アオアシシギ 37.ウグイス
8.ヒドリガモ 23.キアシシギ 38.オオヨシキリ
9.ホシハジロ 24.イソシギ 39.カワラヒワ
10.スズガモ 25.ホウロクシギ 40.スズメ
11.バン 26.チュウシャクシギ 41.ムクドリ
12.オオバン 27.タシギ 42.ハシボソガラス
13.ミヤコドリ (12) 28.セイタカシギ 43.ハシブトガラス
14.コチドリ 29.ユリカモメ
15.シロチドリ 30.セグロカモメ
※ 種類名のあとの数字は個体数(♂数,♀数)
【備 考】
◎エリマキシギ1は成鳥で夏羽への換羽中の個体。喉が赤く、背がかなり黒っ
ぽく、遠くから見てもオヤッと思うほど目立っていた。ただ、見づらい位置
で苦労した。(東渚の西側)
◎シギチ類はもう少し、種類がいたと思うが、遠いことと、多くの時間をエリ
マキシギに割かれ、確認仕切れなかった。
◎大潮の干潮であったため、人が入ってしまったせいか、猛禽類は全く見られ
なかった。また、鳥も動きも激しく、見づらかった。
【雑 記】
◎私の好きなアオアシシギがいつも行っている谷津では見られないので、アオ
アシシギ見たさで葛西に寄った。