【県 名】 千葉県
【市町村】 習志野市
【場 所】 谷津干潟
【年月日】 2002年4月20日(土)
【時 刻】 10:30~16:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1. カワウ 13. バン 25. ヒバリ
2. ダイサギ 14. コチドリ 26. ツバメ
3. コサギ 15. メダイチドリ 27. ハクセキレイ
4. アオサギ 16. ダイゼン 28. ヒヨドリ
5. カルガモ 17. トウネン 29. モズ
6. コガモ 18. ハマシギ 30. カワラヒワ
7. オカヨシガモ 19. コオバシギ 31. スズメ
8. ヒドリガモ 20. オオソリハシシギ 32. ムクドリ
9. オナガガモ 21. ユリカモメ 33. オナガ
10. ハシビロガモ 22. セグロカモメ 34. ハシボソガラス
11. ホシハジロ 23. コアジサシ
12. ハヤブサ 24. キジバト
【備 考】
◎今日の注目はコオバシギ1。
殆ど冬羽でほんの少し胸に赤みを帯びた個体。ハマシギ(おそらく2000羽程
度?)の中から探すのは至難の業。私も必死に探したが見つけられず、他の
人から昼前教えていただいた。私が見ている内に飛んでしまい、どうも谷津
を出ていった可能性が高い。飛んだ後、何人かの人が探したが、どうやら誰
も見つけられなかったようだ。今日はあまり人もいず、断定は出来ないが、
午後はいなかったように思われる。(??(^^ゞ)
◎オオソリハシシギは150羽程度。
◎シロチドリ、キョウジョシギを見た人もいたようだが私は見られなかった。
◎帰り、コオバシギを探しながら、南船橋寄りに行ったら、ハヤブサが現れ、
散々獲物を狙ったが失敗。至近距離で何度も見られ大満足。
【雑 記】
◎カモがこんなにいるとは意外。総数は当然少ないが種類は減っていない。