【県 名】 東京都
【場 所】 多摩川・大栗川合流点 (稲城市・多摩市)
【年月日】 2002年03月24日(日)
【時 刻】 09:30-14:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 河川中流
【観察種】
1.カイツブリ (4) 15.コジュケイ [S] 29.ジョウビタキ (1)
2.カワウ (30) 16.キジ (4,0) 30.ツグミ (5)
3.ダイサギ (3) 17.コチドリ (1) 31.ウグイス [S]
4.コサギ (5) 18.イカルチドリ (1) 32.シジュウカラ (4)
5.アオサギ (2) 19.セグロカモメ (1) 33.ホオジロ (2)
6.マガモ (2) 20.キジバト (10) 34.アオジ (1)
7.カルガモ (1) 21.カワセミ (3) 35.カワラヒワ (3)
8.コガモ (6) 22.コゲラ (3) 36.シメ (1)
9.オカヨシガモ (26) 23.ツバメ (5) 37.スズメ (50)
10.ヒドリガモ (56) 24.ハクセキレイ (15) 38.ムクドリ (30)
11.キンクロハジロ (3) 25.セグロセキレイ (2) 39.カケス (1)
12.トビ (2) 26.タヒバリ (1) 40.ハシボソガラス
13.オオタカ (2) 27.ヒヨドリ (50) 41.ハシブトガラス
14.ノスリ (2) 28.モズ (3)
※観察種の記号 S:さえずり
※種類名のあとの数字は個体数(概数)、(♂数,♀数)
★コース:多摩川右岸を是政橋から多摩市立交通公園まで
【備 考】
◎カモは多少少なくなっていた。私はコガモを6しか見なかったが、他の人の
話では別の所に固まっていたとの話がありました(^^ゞ。
◎オオタカ、ノスリともかなり高いところを飛んでいたのを見たのみ。
◎コチドリが来た。コチドリが来るとイカルチドリが見られなくなる場合が多
い? 今日は両方見られたが。
◎キジの♂4が一度に見られた。縄張り争いのようだ。
◎キジ、コジュケイ、カワセミ、コゲラ、ウグイス等で春を実感できた。
【雑 記】
◎小鳥の冬鳥はかなり減ってきたようだ。