【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2001年08月05日(日)
【時 刻】 13:30-17:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 Bさん、摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カイツブリ 11.コチドリ (3) 21.ソリハシシギ (5)
2.カワウ 12.シロチドリ (15) 22.ウミネコ
3.ゴイサギ 13.メダイチドリ (70) 23.キジバト
4.ダイサギ 14.ダイゼン (60) 24.ツバメ
5.チュウサギ 15.キョウジョシギ (30) 25.ハクセキレイ
6.コサギ 16.コオバシギ (1) 26.ヒヨドリ
7.カラシラサギ (1) 17.オバシギ (2) 27.スズメ
8.カルガモ 18.アオアシシギ (20) 28.ムクドリ
9.オナガガモ (1) 19.キアシシギ (60)
10.バン 20.イソシギ (2)
※ 種類名のあとの数字は個体数
【備 考】
◎オバシギ2(夏羽)は31日がセンターの初認、コオバ(夏羽に近い)は今
日が初認とのこと。
◎カラシラサギはやたらと動きが多く、目を離しているとどこに行ったか分か
らなくなる。飾羽が明白で識別に問題はない。嘴の色はくすんだ黄色。
◎何故かトウネンは見られなかった。
【雑 記】
◎潮回りもあるが、先週かなり見られたので期待したが、それ程、種類・総数
は多くなかった。渡りの中弛み?か。しかし、カラシラとコオバが見られて
満足。