【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2000年07月15日(土)
【時 刻】 11:30-16:00
【天 候】 曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カイツブリ (1) 13.シロチドリ (10) 25.ウミネコ (25)
2.カワウ (75) 14.メダイチドリ (30) 26.コアジサシ (1)
3.ゴイサギ (1) 15.ダイゼン (40) 27.キジバト (3)
4.ダイサギ (30) 16.キョウジョシギ (1) 28.ツバメ (3)
5.チュウサギ (5) 17.アオアシシギ (1) 29.ハクセキレイ (1)
6.コサギ (20) 18.キアシシギ (14) 30.オオヨシキリ (4)
7.アオサギ (23) 19.イソシギ (2) 31.カワラヒワ (2)
8.カルガモ (110) 20.オオソリハシシギ (1) 32.スズメ (20)
9.オカヨシガモ (5) 21.ダイシャクシギ (2) 33.ムクドリ (15)
10.スズガモ (1) 22.ホウロクシギ (1) 34.オナガ (2)
11.バン (3) 23.チュウシャクシギ (6) 35.ハシブトガラス (6)
12.コチドリ (3) 24.セイタカシギ (2)
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
【備 考】
◎ダイゼンはすべて冬羽又は幼鳥? 胸の黒いのは見なかった。
◎オカヨシガモは4羽の雛が育ったそうです。
【雑 記】
◎谷津に着いたときは干潮で、考えていたよりシギチがいたので満ちてくればかなり増
えるのではと期待したが、予想に反してかえって減る傾向であった。
◎シギチのシーズンにはまだまだ早いのは理解していたが、観察者は多い時でも5人程
度であった。
★★★★何時も懇意にしていただいている人から本日お聞きしたのですが、葛西臨海公
園等で人気者であったクロツラヘラサギが弱っているので捕獲され、現在は上野動物
園で面倒を見て貰っているとお聞きました。この事実関係をご存じの方情報をよろし
くお願いします。私も2週間位前でしょうか、捕獲されたとの情報が聞いていました
が上野動物園の話は聞きませんでした。