【県 名】 東京都
【市町村】 稲城市・多摩市
【場 所】 多摩川・大栗川合流点
【年月日】 2002年2月11日(月)
【時 刻】 9:30~14:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 河川中流
【観察種】
1. カイツブリ(3) 14. イカルチドリ(2) 27. ウグイス(0)C
2. カワウ(40) 15. イソシギ(2) 28. ヤマガラ(5)
3. ダイサギ(10) 16. キジバト(30) 29. シジュウカラ(10)
4. コサギ(15) 17. ヒメアマツバメ(30) 30. ホオジロ(6)
5. アオサギ(12) 18. カワセミ(3) 31. カシラダカ(30)
6. カルガモ(30) 19. コゲラ(1) 32. アオジ(10)
7. コガモ(61) 20. ハクセキレイ(20) 33. カワラヒワ(20)
8. オカヨシガモ(20) 21. セグロセキレイ(3) 34. シメ(2)
9. ヒドリガモ(58) 22. タヒバリ(6) 35. スズメ(100)
10. トビ(4) 23. ヒヨドリ(40) 36. ムクドリ(30)
11. オオタカ(2) 24. モズ(1) 37. オナガ(2)
12. ノスリ(2) 25. ジョウビタキ(2) 38. ハシボソガラス
13. コジュケイ(0)S 26. ツグミ(8) 39. ハシブトガラス
●コース:多摩川右岸を是政橋から多摩市立交通公園まで
★鳥名の後の数字は個体数(概数) S はさえずり C は地鳴き
【備 考】
◎カモ類はいつもの半分程度。マガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、キンクロ
ハジロはいなかった。種類でこんなに少ないのは今の時期初めてと思う。
◎ミコアイサも見られなかった。
◎オオタカは成鳥1、幼鳥1、ノスリも成鳥1、幼鳥1で成鳥は盛んに鳴いて
いた。ノスリの声を初めて聞いた。
◎ヤマガラ、カシラダカが纏まって見られた。
【雑 記】
◎午前中が多少風は冷たかったが、物陰に隠れていると過ごしやすかった。
午後から急に曇りで風が強く、寒くなり、雪にでもなりそうな雰囲気になっ
たので早めに切り上げた。帰りの電車から空を見たら、また晴れてきてい
た; 。;。
PR