【県 名】 東京都
【場 所】 多摩川・大栗川合流点 (稲城市・多摩市)
【年月日】 2001年10月13日(土)
【時 刻】 09:00-16:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周他6名
【環 境】 河川中流
【観察種】
1.カイツブリ 13.コジュケイ 25.モズ
2.カワウ 14.ムナグロ (9) 26.シジュウカラ
3.ダイサギ 15.イソシギ (3) 27.ホオジロ
4.コサギ 16.ユリカモメ 28.カワラヒワ
5.アオサギ 17.キジバト 29.スズメ
6.カルガモ (7) 18.アマツバメ 30.ムクドリ
7.コガモ (2) 19.カワセミ 31.カケス
8.ヒドリガモ (16) 20.アオゲラ 32.オナガ
9.トビ (2) 21.ショウドウツバメ 33.ハシボソガラス
10.オオタカ (4+) 22.コシアカツバメ 34.ハシブトガラス
11.ハヤブサ (1) 23.ハクセキレイ
12.チョウゲンボウ (1) 24.ヒヨドリ
※ 種類名のあとの数字は個体数
【備 考】
◎オオタカは成鳥3または4、幼鳥1(出現回数ではない)。ただ、今日は近
くの木に留まってくれることはなかった。
◎カモ類は水位が高かったせいか先週より少なかった。先週いたシマアジはい
なかった。
◎ムナグロはここでは珍しい。もっとも歩くコースによって違うという意見が
出たが?
◎私はここでカケスを見たのは初めて。仲間と話した範囲では今年は今の時期
かなりカケスが平地で見られているようだ。