【県 名】 東京都
【場 所】 多摩川・大栗川合流点 (稲城市・多摩市)
【年月日】 1999年06月12日(土)
【時 刻】 09:30-17:00
【天 候】 快晴
【観察者】 Nさん、Kさん、Tdさん、摩周他
【環 境】 河川中流
【観察種】
1.カイツブリ 13.コジュケイ 25.オオヨシキリ
2.カワウ 14.キジ 26.セッカ
3.ゴイサギ 15.コチドリ 27.シジュウカラ
4.ササゴイ 16.イソシギ 28.ホオジロ
5.ダイサギ 17.キジバト 29.カワラヒワ
6.コサギ 18.カワセミ 30.スズメ
7.アオサギ 19.ツバメ 31.ムクドリ
8.カルガモ 20.イワツバメ 32.オナガ
9.オナガガモ 21.キセキレイ 33.ハシボソガラス
10.トビ 22.ハクセキレイ 34.ハシブトガラス
11.オオタカ 23.セグロセキレイ
12.チョウゲンボウ 24.ヒヨドリ
●コース:多摩川右岸を是政橋から多摩市交通公園まで。
【備 考】
◎この時期は猛禽類は繁殖のため見られても幼鳥が殆どだが、今日は運が良く
成鳥2羽を見ることが出来た。1羽は飛んでいるのを見たが羽が抜けてボロ
ボロであった。もう1羽は滑空から一気に飛び込み、二度目でドバトを捕ら
えた。数分後2羽のカラスに獲物を捕られてしまい、食べているカラスの横
で恨めしそうに?ながめていた。オオタカよ、もう少ししっかりしろ。オオ
タカの名が泣くぞ。おそらくカラスの方が多くを食べたのではないだろうか。
◎チョウゲンボウは雛3羽が巣立ち元気に飛んでいた。
【雑 記】
◎右岸の道はかなり繁ってきた。来月にはヤブコギ状態になる。
◎快晴であったので強烈に日焼けをした。