【県 名】 東京都
【場 所】 多摩川・大栗川合流点 (稲城市・多摩市)
【年月日】 1999年04月17日(土)
【時 刻】 10:00-16:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 河川中流
【観察種】
1.カイツブリ 13.コジュケイ 25.ヒヨドリ
2.カワウ 14.キジ 26.モズ
3.ダイサギ 15.イソシギ 27.ツグミ
4.コサギ 16.キジバト 28.ウグイス
5.アオサギ 17.ヒメアマツバメ 29.セッカ
6.カルガモ 18.アマツバメ 30.シジュウカラ
7.コガモ 19.カワセミ 31.ホオジロ
8.ヒドリガモ 20.アオゲラ 32.カワラヒワ
9.トビ 21.ツバメ 33.スズメ
10.オオタカ 22.イワツバメ 34.ムクドリ
11.ノスリ 23.ハクセキレイ 35.ハシボソガラス
12.チョウゲンボウ 24.セグロセキレイ 36.ハシブトガラス
●コース:多摩川右岸を是政橋から多摩市交通公園まで
【備 考】
◎冬はここではカモ類が8種類はいるが、今日3種だけだった。総数も30羽
程度。先週に比べて極端に少なくなった。
◎冬の常連タヒバリ、イカルチドリも見なかった。その代わりにセッカが盛ん
に鳴いていた。
◎キジの番がよく見られた。
◎しばらくぶりにオオタカが何度も出てきた。抜けた羽の違いから3個体が飛
んだようだ。ノスリは2個体。
【雑 記】
◎急に春になったように感じた。
◎そろそろシギチの季節になった。明日は谷津干潟に行こう。