【県 名】 千葉県
【場 所】 谷津干潟 (習志野市)
【年月日】 2003年10月11日(土)
【時 刻】 09:30-16:30
【天 候】 晴れ
【観察者】 摩周
【環 境】 干潟
【観察種】
1.カワウ 13.シロチドリ (15) 25.ダイシャクシギ (3)
2.ダイサギ 14.メダイチドリ (30) 26.セイタカシギ (7)
3.コサギ 15.ダイゼン (25) 27.ウミネコ
4.アオサギ 16.トウネン (80) 28.キジバト
5.カルガモ 17.ハマシギ (5) 29.カワセミ
6.コガモ 18.コオバシギ (2) 30.ハクセキレイ
7.ヒドリガモ 19.オバシギ (13) 31.ヒヨドリ
8.オナガガモ 20.アオアシシギ (2) 32.スズメ
9.ハシビロガモ 21.キアシシギ (1) 33.ムクドリ
10.ハヤブサ 22.ソリハシシギ (8) 34.オナガ
11.バン 23.オグロシギ (13)
12.コチドリ (1) 24.オオソリハシシギ (9)
※ 種類名のあとの数字は個体数
【備 考】
◎コオバシギ2が注目。
◎このところシロチドリが少なく、全く見ない日もあったが、今日は大変多くホッとした。
◎14時半頃ハヤブサが飛び回り、多くが出てしまった。トウネンは早く戻ってきたが、多くは戻らずじまい。
谷津と関係ない話し
●葛西臨海公園にクロツラヘラサギ2羽がいるが、遂に汽水池に入ってくるようになったため、カメラマンが集中し、かなりの騒ぎ(トラブル?)になっているそうだ。明日の午後、鳥よりもそれを見に行ってみようかと(^^ゞ。