【県 名】 東京都
【場 所】 多摩川・大栗川合流点 (稲城市・多摩市)
【年月日】 2000年12月16日(土)
【時 刻】 10:00-14:30
【天 候】 快晴
【観察者】 多摩川・大栗川長靴オフ参加者11名
【環 境】 河川中流
【観察種】
1.カイツブリ 14.トビ 27.シロハラ
2.カワウ 15.オオタカ 28.ウグイス
3.ダイサギ 16.ハヤブサ 29.シジュウカラ
4.コサギ 17.チョウゲンボウ 30.メジロ
5.アオサギ 18.イカルチドリ 31.ホオジロ
6.カルガモ 19.ユリカモメ 32.アオジ
7.コガモ 20.キジバト 33.カワラヒワ
8.オカヨシガモ 21.カワセミ 34.スズメ
9.ヒドリガモ 22.キセキレイ 35.ムクドリ
10.オナガガモ 23.ハクセキレイ 36.ハシボソガラス
11.ハシビロガモ 24.セグロセキレイ 37.ハシブトガラス
12.キンクロハジロ 25.タヒバリ
13.ミコアイサ 26.ヒヨドリ
【備 考】
◎オオタカ、ハヤブサは木に止まっているのは見られなかったが、その代わり
に快晴の大空に悠々と飛んでいるのを見られて大満足\(-o-)/。距離も近
く、細かい下面の模様が充分見られた。ハヤブサ髭が双眼鏡で楽勝で見られ
ました。チョウゲンボウも何度もホバリングをしてくれました。
◎ただ、残念なのはツグミが見られませんでした。同様に、シメ、カシラダ
カ、何とモズが見られないなんて。私の不徳の致すところでしょうか
(T^T)。
◎ミコアイサは先週と同じで♂1♀2でした。
【雑 記】
◎やたらと風が強く、本来ならこの時期は北風なのですが、何故か今日は南風
で、風が強くても寒いとは全く感じませんでした。今日の結論は風が強くて
小鳥類は寂しかったですが、その分、ハヤブサとオオタカがカバーをしてく
れました。
◎このところオフは暖かい日の連続です。。寒いのはイヤですが、 やはり本
来の寒い方が鳥が出てくれるのではないかと、勝手に思っています。複雑な
気持ち(^o^)。
【余談】
オフがあると必ず出る話が、次のオフはどこ??という話です(#^.^#)。
埼玉の彩湖オフでもやりますか>ALL。何時にしたら良いかしら。1/6が良
いかと?? その前に谷津干潟オフがあるかも(#^.^#)。