【県 名】 東京都
【場 所】 多摩川・大栗川合流点付近 (稲城市・多摩市)
【年月日】 1999年03月22日(月)
【時 刻】 10:00-16:00
【天 候】 快晴(強風)
【観察者】 摩周
【環 境】 河川中流
【観察種】
1.カイツブリ 14.オオタカ 27.セグロセキレイ
2.カワウ 15.ハヤブサ 28.タヒバリ
3.ダイサギ 16.チョウゲンボウ 29.ヒヨドリ
4.コサギ 17.イカルチドリ 30.モズ
5.アオサギ 18.イソシギ 31.ツグミ
6.マガモ 19.セグロカモメ 32.ホオジロ
7.カルガモ 20.キジバト 33.アオジ
8.コガモ 21.ヒメアマツバメ 34.カワラヒワ
9.オカヨシガモ 22.カワセミ 35.スズメ
10.ヒドリガモ 23.ツバメ 36.ムクドリ
11.ハシビロガモ 24.イワツバメ 37.ハシボソガラス
12.キンクロハジロ 25.キセキレイ 38.ハシブトガラス
13.トビ 26.ハクセキレイ
★コース:多摩川右岸を是政橋から多摩市交通公園まで。
【備 考】
◎あまりの強風のためか小鳥類は少なかった。
◎ハヤブサは番で4回ほど出てきて十分楽しめた。
◎その代わりオオタカがなかなか出てこず、16時近くに幼鳥1が出た。
◎暫くいてくれたアメリカコガモとヨシガモは北に帰ったようだ。
◎ツグミがずいぶん少なくなった。
◎カモ類はいつもの三分の二くらいに減った。
【雑 記】
◎やたらと風が強かったのでハヤブサを皆で期待していたところ13時過ぎに
番で出てくれた。かなりの至近距離(30メーター位)を飛んでくれたので
楽しめた。♂が小鳥を捕らえた。セグロカモメに追われて逃げていたのには
笑えた。体の大きいセグロカモメはハヤブサにとっても怖いのだろうか。
200メーター位先の開けた河原で盛んに水浴びをしていた。
それにしてもハヤブサのスピードはすごいですね。近くを飛ぶと双眼鏡でも
追いつけないですね。
◎交通公園で一緒だったN夫妻が早めに切り上げ、近くにある桜ヶ丘公園に行
ったところアオバト1がいたそうです。
◎これほど風が強いとスコープはあまり役に立ちませんね。