【県 名】 北海道
【場 所】 風蓮湖 (根室市)
【年月日】 1999年08月13日(金)
【時 刻】 08:40-16:30
【天 候】 曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 海岸、沼、草原
【観察種】
1.アオサギ 11.アオアシシギ (2) 21.ノビタキ
2.トビ 12.キアシシギ (300) 22.シマセンニュウ
3.オジロワシ (6) 13.ソリハシシギ (2) 23.コヨシキリ
4.タンチョウ (3) 14.オオソリハシシギ (1) 24.オオジュリン
5.メダイチドリ (40) 15.オオセグロカモメ 25.カワラヒワ
6.ダイゼン (30) 16.ウミネコ 26.ベニマシコ
7.キョウジョシギ (80) 17.アジサシ (20) 27.スズメ
8.ヒバリシギ (3) 18.ヒバリ 28.ハシボソガラス
9.オバシギ (1) 19.ツバメ 29.ハシブトガラス
10.ミユビシギ (13) 20.ハクセキレイ
※ 種類名のあとの数字は個体数(概数)
★コース ネイチャーセンターから砂嘴の先端までの往復(約16キロ)
林の部分は時間を節約するため見なかった。
【備 考】
◎ここには昨年も来ているが、今年はシロカモメ、ノゴマ、トウネン、ホウロ
クシギは見られなかった。
【雑 記】
◎砂嘴の先端部の形が昨年と違いシギチがいるところを見やすくなった。
そのため今年は多くのシギチが見られた。昨年行った際は種類・総数と
もに少なくがっかりしたが、実際は昨年もこれだけいたのだろうか?
◎今日の根室は昨日までと違い、最高気温が20度程度であったようだ。
砂嘴の先端まで行くにはこのくらいの温度の方が動きやすかった。
◎さすが16キロ歩くと疲れる。