【県 名】 埼玉県
【場 所】 彩湖 (戸田市)
【年月日】 2001年02月12日(月)
【時 刻】 09:30-14:30
【天 候】 曇り
【観察者】 摩周
【環 境】 貯水池
【観察種】
1.カイツブリ 13.ミコアイサ 25.ジョウビタキ
2.カンムリカイツブリ 14.ノスリ 26.ツグミ
3.カワウ 15.チョウゲンボウ 27.ウグイス
4.コサギ 16.キジ 28.ホオジロ
5.アオサギ 17.オオバン 29.ホオアカ
6.マガモ 18.ユリカモメ 30.オオジュリン
7.カルガモ 19.セグロカモメ 31.カワラヒワ
8.コガモ 20.キジバト 32.ベニマシコ
9.ヒドリガモ 21.ハクセキレイ 33.スズメ
10.オナガガモ 22.タヒバリ 34.ムクドリ
11.ホシハジロ 23.ヒヨドリ 35.ハシボソガラス
12.キンクロハジロ 24.モズ 36.ハシブトガラス
★コース:管理橋の西側を一周した。
【備 考】
◎コジュリンとトモエガモを期待して行ったが両方ダメだった。
◎あまりにカモ類が少ないので驚いた。
◎コジュリンのポイントで1時間以上粘ったが、見られなかった。その代わり
にホオアカが見られた。
◎カンムリカイツブリは20+、ミコアイサは♀タイプのみで7羽程度。
◎本日、東側にアメリカヒドリの♀がいたとのことでした。
【雑 記】
◎本日、カリガネが出たとのことで、珍鳥派の人達何人かに会った。
9時過ぎには出て行ってしまったそうだ。
◎特に、午前中、冷たく強い風で小鳥類は不活発であった。
◎私は西側を見たが、東の端の方にはかなりカモ類がいたが、遠くて識別でき
なかった。
●管理橋で「釣り禁止」の看板の前で、多くの人たちが釣りをしていた。
放送でも「釣りは禁止」と言っているのだが、こういう人たちは何とも思わ
ないのであろうか。それを見ているこっちが恥ずかしい。